叁时 眞贵子 准教授

基本情报
- 所属又は配属:大学院人间社会科学研究科
- 职名:准教授
研究と家庭生活との両立
今年(2020年)の9月で结婚22年目を迎えました。私が结婚したのは本学大学院教育学研究科の顿1生の时でした。夫は、学部一年生の时から付き合っていた一学年上の先辈で、卒业后は広岛邮政局に勤めていました。いわゆる学生结婚です。
私の専门はイギリス教育史ですので、调査のために毎年1ヶ月ほど渡英していましたし、月に数回、週末に学会や勉强会に参加していたのですが、学生时代をずっと一绪に过ごしたので特に惊かれたりすることもありませんでした。何より私が研究好きなのを认めてくれていたため、结婚后も私はそのまま研究生活を続けました。
最初は结婚したのだからと、働いていた夫に合わせて、规则正しい生活を心がけていました。しかし当时は、発表や论文の缔め切り前に彻夜することもあり、彼の生活リズムに合わせることは早々に諦めました。结局は、お互いに无理のない生活リズムを作り出すことになったのですが、生活が変わるごとに、それは何度も修正することになりました。
私は助手を経て、熊本で初职につきました。そのため别居を余仪なくされました。この时も、夫は研究者が就职先を选ぶことは难しいと知っていたため、特に揉めることもなく祝福してくれました。その后、夫が熊本に异动になったため同居生活に戻りました。3年后、私が别の大学に移ったため、二度目の単身赴任生活となりました。结局、夫が「やってみたいことがある」と仕事を辞め、再び同居生活となりました。结婚10年目にして息子を授かり、夫はそれまでの人事の职を生かして、派遣会社の面接官を経て、社会保険労务士となりました。今は、広岛労働局に籍を置き、県内の会社や病院で研修の讲师をし、働き方改革の専门家として雑誌や新闻に寄稿することもあります。
相変わらず私は毎年渡英しますし、毎月週末の半分は出张で家を开けます。その间、夫は息子と二人暮らしになりますが、新生児の顷からミルクをあげ、おむつを変えてきたので、たまに文句を言うこともありますが、仕事の调整をして送り出してくれます。
学生に対するメッセージ
二度の単身赴任生活をしつつも、そして时にぶつかりながらも、楽しく结婚生活を続けられたのは、どれだけパートナーが研究生活の「异常性」を気にせずにいてくれるかにかかっている気がします。そしてまた、自分が好きなことを仕事にしているように、パートナーも自分のしたい生活を続けられるように、お互いに调整し合うことが何より大事だと思います。无理をしても続きません。
子育てをしていると、日々壁にぶつかりますし、惯れないことばかりで毎日、感情も揺れ动きます。研究に仕事に家事に子育てに、やることは山积みです。失败も后悔もたくさんしましたが、それも私らしいと受け止めています。全てを完璧にするなんて私には无理です。
人生は予测不能で、今こうして叁人で広岛に暮らしていることも、偶然の产物であると同时に、二人が目の前のことを选択していった结果でもあります。「???しなければいけない」と自分を缚らずに、その时々で、优先顺位を変えながら、长い目で自分の人生を作り上げていけばいいのではないかと思います。
人によって心地よく暮らせる方法は违います。试行错误の间は、焦ることも先走ることもあると思いますが、それもまた自分だと思って、自分を认めて、自分に正直に人生を作り上げていってください。
(2020年9月掲载)
*所属?职名等は掲载时点のものです。