和木 光江 グループリーダー
基本情报
- 所属及び职名:财务?総务室広报部広报グループ グループリーダー(2017年11月掲载时点)
现在、どのような仕事をしていますか。
広报グループは、全学の広报に関する业务を行っています。広报誌の作成?発行、公式ウェブサイトの运用?管理、报道机関対応など多岐にわたっています。広报の目的は、大学の活动(教育?研究?社会连携など)を社会に伝え存在感を高めていく、また构成员の気持ちをひとつにして広岛大学としての一体感を高めていくことだと思います。そのためには、発信した情报がいかに受け手の心に响くかを考えています。一方で、突発的な危机にどう対応するかという、紧急时の広报も大切な业务です。
広报という仕事は、他部署との连携なしでは何一つ成り立ちません。全部署とT字型のコミュニケーションがとれる広报でありたいと思います。
スキルアップはどのように図ってこられたのでしょうか。
学外及び学内の各种讲习会、セミナーへの参加は刺激があり有効と思います。しかし、业务に関するスキルアップの基本はOJTだと感じています。日々の业务をこなす中で、スキルを身に付けてきたのかもしれません。目の前にある仕事はすべてチャンスと思って取り组むことと、求められていることを察する力を身に付けるという意识も必要でしょう。
と言っても、まだまだ道半ばで、自分にどのようなスキルが身に付いているかは不明です。日々精进の気持ちです。どんなことにもチャレンジする「柔软な头と姿势」を持ちたいと思います。
また、私はやってきませんでしたが、自己投资によるキャリアアップに挑戦してもいいと思います。自分磨きにお金と时间を费やす。直接业务に结びつかないと思われることでも挑戦してはどうでしょうか。
管理职になってから仕事に対する受け止め方や心境はどのように変化しましたか。
第一线で働く実务担当者の时期は、「大変でもやりがいのある仕事」を働く上で重要な点としてきました。リーダー(管理职)となった当初は、求められる役割が変化し「プレイヤーとマネージャー」という2つの役割の业务バランスに戸惑いました。
リーダーの役割としては、多くの人を巻き込みながら一绪にやっていくことが重要だと思います。グループのメンバーが仕事をしやすい环境を作りながら、リーダーとしての価値を提供できればと思います。マネジメントとは、人の上に立つことばかりではなく、部下に上手く统率させるという一面もあるかもしれません。
ワーク?ライフ?バランスについて、仕事以外のプライベートはどのように过ごしていますか。
取り立てて変わったことはしていません。基本、土曜日の半日は家事に追われています。极めて一般的ですね。
1年位前から、少し真面目にジョギングすることを再开しました。「走っている间、何考えているの?」とよく闻かれます。答えは、「空白の时间」です。头の中がリセットされる时间帯です。ふとアイディアが浮かんでくることもありますが、メモできないので走り终えた时点でこちらもリセットされてしまうことも???。
今の职务において大切にしていることがあれば教えてください。
広报部门は、ニュートラルな立ち位置の部署だと思います。片足は学内に、もう一方は社会に。この感覚を忘れずにいたいと思います。
明确なビジョンを掲げることも重要だと思います。人は、心を突き动かされないと付いてこない。自分自身の言叶で伝えられるようにしたいと思っています。多くの人を巻き込み一绪にやっていくことが重要だと感じています。
次に続く女性たちへメッセージをお愿いします。
バリキャリタイプ(バリバリ働くキャリア志向)もいれば普通に働く女性もいていいと思います。これからは多様な働き方ができると思いますが、管理职への意欲を持ち続けてください。
大きな判断を下すのは男性の方が得意だと昔は思っていました。でも、女性にはその训练が足らないだけだと感じています。臆せず野心を持って自分の道を切り开いていってほしいです。相手との人间関係作りを重视してきた女性が、キャリアを伸ばす机会を与えられれば、职场でその存在感を発挥できるようになると确信しています。
最后に、ビジネス?パーソンとして服装や身だしなみに気を配ることはとても大切です。服装は、ビジネスの场で戦うための「武器」のようなものです。役职とその场にあった格好をすることは时に大きな自信にもつながります。
採用后の経歴
1986年度に採用、庶务部、教育学部、理学部、総务部、工学部、人事部、学长室、社会连携?情报政策室などを経て、2011年から现职。
(2017年11月掲載時点)