麻豆AV

  • ホームHome
  • 大学院人间社会科学研究科
  • 【2022/1/30?2/19開催】講演会+学習会「在外被爆者を含んだ被爆体験とその継承 一豊永 恵三郎さんの運動一」(人间社会科学研究科设立记念セミナー)を開催します

【2022/1/30?2/19開催】講演会+学習会「在外被爆者を含んだ被爆体験とその継承 一豊永 恵三郎さんの運動一」(人间社会科学研究科设立记念セミナー)を開催します

本イベントは、広島大学大学院人间社会科学研究科の設立を記念したセミナー?シリーズの一環です。大学院人间社会科学研究科が取り組む多様でユニークな教育?研究活動を知って頂き、多くの方とつながる機会としたいと考えています。

どなたでも参加できます。人间社会科学研究科や広岛大学内外からのご参加をお待ちしています。

講演会+学習会シンポジウム「在外被爆者を含んだ被爆体験とその継承一豊永 恵三郎さんの運動一」

広岛の被爆者であり、修学旅行生へ被爆体験を语る会の立ち上げや、韩国をはじめとする在外被爆者援护运动に関わってこられた豊永恵叁郎先生(1936年生まれ)に、その运动と思想を存分に语っていただき、被爆体験の広岛における継承の问题について认识を深めたいと思います。

开催日时?方法

オンライン开催(受讲料无料)&苍产蝉辫;

第1回 2022/1/30(日)15:00-17:30
第2回 2022/2/19(土)15:00-17:30
(いずれも、お话约1时间半、コメントや解説、応答约1时间)

参加登録(窜辞辞尘)

以下のフォームへアクセスし、参加者登録をお愿いします。(※摆缔切:1月23日(日)まで闭)
窜辞辞尘ミ―ティングの滨顿とパスコードを、开催までに、ご登録のメールアドレスにお送りします。

豊永さん収集作成の资料集を、参加者に事前に配信します。

登坛者など

闻き手(司会):
、広島大学大学院 人間社会科学研究科人文学プログラム?比較日本文化学プロジェクト研究センター

第1回 2022/1/30(日)
対谈:、広島大学平和センター?大学院人间社会科学研究科平和共生プログラム(併任)准教授

第2回 2022/2/19(土)
対谈: 許光茂(ホ?グァンム)一橋大学博士、「日帝動員&平和研究会」研究委員

お问い合わせ

<このイベントについて>

広島大学比較日本文化学プロジェクト研究センター(担当:奥村) d216783@hirashima-u.ac.jp

●主催/広岛大学比较日本文化学プロジェクト研究センター

●共催/広岛大学平和センター、ダイバーシティ研究センター、教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)

<研究科设立记念セミナーについて>

人间社会科学研究科运営补佐(驳蝉丑蝉-蝉办蔼丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫)

人间社会科学研究科设立记念セミナー

人间社会科学研究科设立记念セミナーの一覧はこちら


up