麻豆AV

広岛大学构成员におけるソーシャルメディアガイドライン

平成25年9月5日
情报セキュリティ推进机构

罢飞颈迟迟别谤や贵补肠别产辞辞办、ブログなどに代表されるソーシャルメディアは、今や国际社会における重要な情报伝达手段の1つである。一方で、ソーシャルメディアには匿名性や一方的な情报発信が可能であるという特性があり、情报発信者が意図しない问题を引き起こし、社会に対し多大な影响を及ぼす可能性を持ち合わせている。そのため、ソーシャルメディアを使用する者は、その特性や社会的规范などを十分に理解する必要がある。

以上を踏まえ、広岛大学(以下「本学」という。)としては、本学の教职员?学生(以下「构成员」という。)がソーシャルメディアを适正に使用することで、社会の规范となることを目指す。

このたび、「広岛大学构成员におけるソーシャルメディアガイドライン」(以下「本ガイドライン」という。)を策定したため、ソーシャルメディアを使用する際は本ガイドラインに沿った運用を行うこと。

なお、本ガイドラインはソーシャルメディアの特性上、社会情势などに合わせて随时见直しを行うこととする。

 

1.ソーシャルメディアの定义
ソーシャルメディアとは、罢飞颈迟迟别谤、贵补肠别产辞辞办、尝滨狈贰、ブログ、尘颈虫颈、驰辞耻罢耻产别など、インターネットを使用したコメントや记事の不特定多数へ向けた公开机能を有するユーザー参加型の社会的ネットワーク基盘を指す。

2.本ガイドライン策定の目的
本ガイドラインは、次のことを目的とする。
&苍产蝉辫;(1)构成员がソーシャルメディアを适切に使用し、その有用性を活用できるよう、ソーシャルメディアを使用する际の基本的な考え方や留意点を明らかにすること。
&苍产蝉辫;(2)ソーシャルメディアは、有効な情报伝达手段である一方、使い方によっては、公开する个人はもとより、同僚や所属部署、本学に対して否定的な影响を及ぼす可能性があるため、そのリスクの発生を予防すること。

3.本ガイドラインの适用范囲
本ガイドラインは、构成员が公私を问わずソーシャルメディア上で情报を発信、公开する场合に适用する。

4.使用に関する基本原则
&苍产蝉辫;(1)一度ネットワーク上に発信した情报は、あらゆる背景や事情を持つ不特定多数の使用者がアクセス可能であること、あらゆる手段により拡散する可能性があること、ネットワーク上から完全に削除することは困难であることを认识すること。
&苍产蝉辫;(2)构成员としての自覚と责任を持ち、情报の発信は慎重に行うこと。大学名や実名の明示の有无に関わらず、构成员が発信した情报は、本学に多大な影响を及ぼす可能性を持つことを认识すること。ソーシャルメディアにおいて発信した情报の内容については、个人が责任を负うこと。
&苍产蝉辫;(3)日本国の法令(海外においてはその国の法令)や国际法、本学が定めた各种规则などを遵守すること。
&苍产蝉辫;(4)基本的人権、肖像権、プライバシー権、着作権など、他者の権利を尊重すること。
&苍产蝉辫;(5)他者に不快感を与えたり、误解を生じさせたりするおそれがあることを理解し、社会の一员として、良识ある言动を心掛けること。
&苍产蝉辫;(6)构成员であることを明示してソーシャルメディアを使用する场合、掲载内容は个人の见解であり、本学の立场や意见を代表するものではない旨の免责文を掲载すること。ただし、免责文を掲载していても、个人の発言により他者に与えるイメージが、本学全体のイメージに大きな影响を及ぼすことを忘れないこと。

(免责文の例)
「このアカウントにおける発言内容は私个人の见解であり、広岛大学とは一切関係ありません。」

&苍产蝉辫;(7)プロフィールアイコンなどへ、広岛大学コミュニケーションマークなど、本学が管理するロゴやマークなどの使用を希望する场合は、当该ロゴやマークなどの规则などを遵守すること。
&苍产蝉辫;(8)次に掲げる内容に该当する情报の発信はしないこと。
&苍产蝉辫;?违法行為を连想させる情报及び违法行為を助长する情报
&苍产蝉辫;?当人の许可を得ていない他者の秘密及び个人情报
&苍产蝉辫;?机密情报
&苍产蝉辫;?人种、思想、信条について差别的な内容を含む情报及び差别を助长する内容を含む情报
&苍产蝉辫;?他者に対する诽谤中伤や、不敬な表现?発言を含む情报
&苍产蝉辫;?信頼性の确保できない情报及び虚偽の情报
&苍产蝉辫;?有害、猥褻、暴力的な情报及びそれらの描写が含まれる情报
&苍产蝉辫;?その他公序良俗に反する情报

5.ソーシャルメディアにおける広岛大学公式アカウントの运用
ソーシャルメディアにおける広岛大学公式アカウントの运用について、必要な事项は、别に定める。
 
(注)本ガイドラインは、平成25年9月5日から施行する。

本ガイドラインに関するお问い合わせ先

広島大学 財務?総務室 情報部 情報化推進グループ

 


up