麻豆AV

文学部长メッセージ

文学部への招待

文学部长 安嶋 紀昭

文学部长

安嶋 紀昭
(文化财学)

文学部ならではの学问へのいざない

 人と人との触れ合いが文化を育むのだとすれば、文学部における诸分野はその触れ合いそのもの、いわば「人间」を分析する学问と言えるでしょう。0と1だけでは尽くせない世の中にあって、言叶を基とする文学?语学?思想?歴史はもちろん、环境や遗物等も含めた有形?无形の人の営みについて、文献やフィールドワークを通して资料を集め、その行间をも読み解き、意义を考える。皆さんの生涯にわたって粮となる、その力を醸成するのが文学部です。

 皆さんが広岛大学に入学なさったら、私たちは皆さんを単なる学生としてではなく、一绪に文学部の学问を志す仲间としても大切にしたいと思っています。皆さんに対する教育の内容は、学界の谁かが言っていることの受け売りではなく、教员各自が自ら调べ、自ら考えるという日々の研钻を集积した结晶です。そして、文学部の教员の学问に対する旺盛な情热と、谦虚かつ真挚な态度もまた、皆さんに対する热いメッセージに他なりません。大学という最高学府での学问とはいかなるものか、皆さんには私たちの背中を见てこそ知ってもらいたいのです。

 さて、文学部は6コース16専门分野から构成されています。中には高校时代にめぐり逢うことのできなかった分野も含まれていますから、1年次に开讲される入门科目をいくつも受讲して、兴味の轮を拡げてみましょう。新しい発想は、多様な知识の量と好奇心の大きさから生まれる、といっても过言ではありません。そうして、原则として2年次に进级する际にいずれかの専门分野を选択し、3年次が终わる顷までに、その分野の専门的知识や技能を、讲义?演习?実习といった授业を介して着実に涵养していきます。

 授业には、皆さんが主体的に関わる要素がたくさん含まれています。讲义科目でも质问は大歓迎ですし、演习は皆さんが调べたことを発表したり、热い讨论を交わしたりする场です。実习には、现地でのフィールドワークを取り入れている分野もあります。学问の过程で皆さんは、「それは本当か」という疑问の壁に何度も突き当たることでしょう。大学は学び习うところではなく、问うことを学ぶ场所です。自分で情报を収集し、自分の头脳で考える。皆さんの研钻を荒れ狂う大海原での航海にたとえるならば、私たち文学部の教员は、最良の罗针盘となることを宣言します。そして、舵を操るのは、あなたです。

 皆さんは4年次で、文学部での学问の集大成として、卒业论文执笔に取り组むことになります。时には书けない苛立ちに苦しみつつも、しかし皆さんの先辈たちがそうであったように、ついにはあなた独自の论説を立ち上げるのです。その间、就职活动や公务员试験の準备など、しなければならない事柄にも迫られますが、自分で选んだ论文のテーマはいつも头の隅を占めていますから、书き上げた时の震えるような感动もまた皆さんのものです。それをさらに深く探究し、もっと高みに达したくて、大学院に进学する先辈たちもたくさんいます。研究テーマは、尽きることがありません。皆さん、広岛大学文学部で、私たちとともに、あなた自身の才能を磨き上げようではありませんか。私たちは、皆さんの热い问いかけを待っているのです。


up