麻豆AV

令和2年度オープンディスカッション(2020年12月16日)

『相乗型豪雨灾害』防灾のネクストステップで何に取り组む?

平成30年7月豪雨灾害から2年が経过し、その间、私たちは次々と袭い掛かる想定外の自然灾害を経験しました。特に、短时间の豪雨によりたびたび引き起こされる洪水?内水氾滥などの水害は、これまでの対策を根底から考え直さざるを得ないものでした。また、コロナ祸による避难方法の见直しや、あまり経験を积んでいない地震への対応などを考えていかなければいけません。

オープンディスカッションは、住民?行政?大学の3者の视点から、『相乗型豪雨灾害』だけでなく、これから考えなければならない新しい课题に対してどのように取り组み、壊れないまちづくりのための防灾、壊れても被害を抑えるまちづくりのための减灾について考えるイベントです。

※参考資料などに使われる場合は、必ず「防灾?减灾研究センター2周年記念オープンディスカッション資料」と明示してください。

プレゼン资料

报告书


up