卒业生の皆さんには、平素から広岛大学(以下、「本学」という。)の事业运営に関しまして、格别のご高配を赐っていますこと、厚く御礼申し上げます。
さて本学は、学生の就职戦线が超氷河期といわれ、就职率が低迷した际に、学生の就职支援のために、平成10年5月に全国の国立大学の中で最初に「学生就职センター」を立ち上げました。これに呼応して、関西地区に在住の本学の卒业生が、先辈として后辈のために力になれることはないかということで、平成12年2月に「広岛大学関西地区就职応援団」を立ち上げていただき、政経学部卒业生の田村昶叁氏を応援団长として、平成16年3月まで活発な活动を展开していただきました。
平成16年4月に、本学が法人化した际に、学生就职センターは「キャリアセンター」に改组?拡充され、入学から卒业までのキャリア教育及びキャリア支援を担当するセンターに衣替えしました。
最近は、就职事情が好転していることから、就职応援団长の田村氏にご了解をいただいた上で、就职応援団を発展的に解消して、本学の活动を広く応援する新たな组织を立ち上げることを模索していました。
欧米の大学では、卒業生諸氏と大学の繋がりが非常に緊密であり、これからのわが国の大学教育にとっても必須の方向であると考え、先駆けて取り組むことにしてはということで、このたび関西地区に在住されている本学卒業生の有志の方々とご相談しまして、「広岛大学関西フェニックスの会」を発足させることになりました。本会では、関西地区在住の本学の卒業生に呼びかけて、次のような活動を展開したいと考えています。
(1)関西地区在住の本学卒业生と大学との连携を强化するため、大学の活动を卒业生に広报し、母校に関心を持ってもらう。
(2)ボランティア的に本学を応援する组织を目指す。例えば、関西地区における本学の知名度を上げるような催しを企画し、本学の受験生を増やすことに协力する。
(3)卒业生の実社会における広范かつ豊富な実绩と知识を本学の教育に活かせるよう协力する。
(4)产官学の连携を推进することに协力するとともに、异业种交流の场を目指す。
(5)就职のミスマッチをなくすとともに、関西地区の公司に就职する学生を増やすために、学生に関西地区の公司情报を积极的に提供する。
以上、当会の设立趣旨をご理解いただき、趣意にご賛同いただけます场合には、本ホームページに掲载されています本会事务局宛に电子メール又はFAXで加入申込书をお送りいただきますようお愿い申し上げます。