濱生 こずえ 准教授

基本情报
- 所属又は配属:大学院理学研究科
- 职名:准教授
研究者になるまでの轨跡
私は高校教諭になるために、広岛大学教育学部に入学しました。私は理科、特に生物を専门としたことから、専门教育を理学部で学びました。理学部で最先端の研究を行っている先生から研究の面白さを教えていただき、理学部で卒业研究を行うことを选択しました。今思い返すと、この选択が私の研究者への道のスタートですが、この时点では研究者を目指していたわけではありませんでした。
卒业研究で私が所属した研究室には女子学生が一人もいませんでした。そんなことはあまり気にしていなかったのですが、私と同年に研究室に参加した博士研究员の女性がとても影响力のある人でした。村田-堀麻希博士です。まだ未熟だった私にとって、村田博士こそが女性研究者のロールモデルでした。研究指导だけでなく、教授との人间関係など様々なことを教えてもらい、影响を受けました。「村田博士がいなければ研究者としての私はない」と言っても过言ではないでしょう。
私は実験が大好きです。疑问から考えた仮説を実験により証明できたときには、充実感でいっぱいです。実験に失败したり、仮説が误っていたりすることもありますが、その原因を考えて次に成功すると、より一层充実した気持ちになります。この「実験が大好き」という気持ちを持ち続けて、もう少し研究を続けたいと思い博士课程前期へ、もっと続けたいと思い博士课程后期へ进学し、博士(理学)の取得につながりました。
卒业研究から现在に至るまで、细胞分裂や细胞骨格を中心に研究を行っています。私の研究は基础研究なのですぐに世の中の役に立つことはないかもしれませんが、癌やその他の疾患の予防や治疗に役立つことを目指して、地道に研究を行っています。
学生に対するメッセージ
私には子供が二人います。2018年时点で二人とも小学生で、今まさに育児をしています。研究と育児の両立をするために日々努力しているつもりです。どちらかというと育児に偏りがちですが、何とか研究を続けています。
女子学生の皆さん、仕事と育児のどちらかを选択しなければならないということはありません。私にできているのですから、きっと皆さんにもできますよ。
そして、男子学生の皆さん、育児は女性だけの役割ではありません。男性も育児に参加するという意识を持ってください。それが、きっと皆さんの幸せに繋がりますよ。
(2018年5月掲载)
*所属?职名等は掲载时点のものです。