麻豆AV

学校図书馆司书教諭讲习

学校図书馆司书教諭讲习

学校図书馆司书教諭讲习は,学校図書館法第5条第3項の規定に基づき,学校図書館の専門的職務に携わる司書教諭を養成するため,文部科学大臣の委嘱を受けて実施する讲习です。
※図书馆司书とは别の资格ですので,御注意ください。
※令和7年度学校図书馆司书教諭讲习については,以下の内容で実施します。

 

令和7年度申込受付期间

令和7年6月2日(月)~令和7年6月9日(月)17:00 (必着)
※ ただし,土曜日及び日曜日を除く。

令和7年度学校図书馆司书教諭讲习申請要項?申込書

※ 実施要項及び申込書の冊子での配布は行っておりませんので,このページからダウンロードして御利用ください。

既に出身大学等で所定の単位を全て修得済みで,修了証书の申请のみを申し込む场合は,単位を修得した大学を通じてお申込みください。

开讲科目及び日程

「学校図书馆メディアの构成」
8月18日(月)9:00~17:30
8月19日(火)9:00~17:30
8月20日(水)9:00~17:30
8月21日(木)9:00~17:30

「学校経営と学校図书馆」
8月25日(月)9:00~17:30
8月26日(火)9:00~17:30
8月27日(水)9:00~17:30
8月28日(木)9:00~17:30

(注意)
「司書教諭」の資格を取るために必要な科目は,「学校経営と学校図书馆」「学校図书馆メディアの构成」「学習指導と学校図書館」「読書と豊かな人間性」「情報メディアの活用」の5科目10単位です。
今年度本学の讲习を受讲しただけでは,修了証书の発行を受けることはできませんので御注意ください。
 

過去の学校図书馆司书教諭讲习の単位修得証明書の再発行について

過去,本学の学校図书馆司书教諭讲习を受講した方が,単位修得証明書の再発行を希望される場合は,以下の項目を記入し,返信用の封筒(長形3号(23.5㎝×12㎝)に住所?氏名を記入し110円切手を貼付)を添えて申し込んでください。
発行には1週间ほどかかります。余裕を持ってお申込みください。

1.氏名
2.生年月日
3.学校図书馆司书教諭讲习を受講した年
4.受讲科目
5.証明书番号(不明の场合はその旨御记入ください)
6.连络先电话番号

申込先
〒739-8524
东広岛市镜山1?1?1
広岛大学教育学系総括支援室(研究支援担当)宛

※上記手続きで,単位修得証明書が発行できるのは『広島大学学校図书馆司书教諭讲习』の受講者のみです。広島大学の卒業生で,在学中に授業で学校図書館司書教諭の科目を受講された方は,出身学部の学生支援担当に問い合わせてください。

広岛大学卒业生の方へ

在学中に,授业で学校図书馆司书教諭の科目を全て取得したが,修了証书の申请をされていない方は,以下の书类を受付期间に提出してください。

1.学校図书馆司书教諭讲习申込書
2.教育职员免许状授与証明书
3.単位修得証明书(学校図书馆司书教諭用)
4.戸籍抄本(改姓,本籍地変更等の场合)
5.返信用封筒(140円切手を贴付した角形2号(33㎝×24㎝)(返信用の住所?名前を记载))

修了証书の発行は,令和8年2月顷(予定)となります。

お问合せ先

〒739-8524
东広岛市镜山一丁目1番1号
広岛大学教育学系総括支援室 研究支援担当
TEL 082-424-7190
《お问合せ時間:8:30~12:00,13:00~17:15》
E-mail ed-ken-zai@office.hiroshima-u.ac.jp
(@は半角に置き換えてください )


up