麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 搁滨顿尝厂讲演会を开催します(国民アイデンティティそして他者との対话)

搁滨顿尝厂讲演会を开催します(国民アイデンティティそして他者との対话)

【ドリームチャレンジ赏支援事业?搁滨顿尝厂讲演会シリーズ狈辞.15】

以下のとおり、「国民アイデンティティ、そして他者との対话-グローバル时代に要请される市民性とは-」を开催します。皆様のご来场を心よりお待ちしております。
 
 
開催日時:平成28年6月4日(土) 13:00~17:00
 
開催場所:広島大学大学院教育学研究科 第1会議室
 
大会趣旨:社会科では、国民アイデンティティの形成という役割をどのように受け止めるべきか。日韩で行われている国民アイデンティティに関するカリキュラム?教科书研究やアクション?リサーチから、この难しい问いに対する答えを考えていきます。
 
プログラム:
■開会の挨拶、趣旨説明 (13:00-13:10)
■第1部:理論編 (13:10-15:10)
南 昊燁 (ソウル教育大学)
「韩国社会科における国民アイデンティティとグローバリズムの関係」
草原 和博(広島大学)
「戦后日本で领土はどのように教えられてきたか
-教科书に描かれた领土像の変迁とそれを活かした授业づくり-」
〔指定讨论者〕
福田 喜彦(愛媛大学)
■休憩 (15:10-15:20)
■第2部:実践編 (15:20-16:20)
車 ボウン(広島大学)
「相互文化学习空间の中で揺れ动く子どものアイデンティティ」
金 鍾成 (広島大学大学院?院生)
「自己と他者の『真正な対话』に基づく日韩関係史教育」
〔指定讨论者〕
桑原 敏典(岡山大学)
■フロアとの質疑応答 (16:20-16:50)
■まとめ、閉会の挨拶 (16:50-17:00)

主 催:第9回広島大学校友会ドリーム?チャレンジ賞 支援事業
共 催:広島大学 学習システム促進研究センター(RIDLS)
全国社会科教育学会
後 援:広島大学校友会
広島大学大学院教育学研究科 社会認識教育学講座
 
※通訳あります。
※本讲演会の详细は、ポスターをご覧下さい。
※どなたでも无料でご参加いただけます。(定员:100人程度<事前申込みあり(当日参加も可)>)

【お问い合わせ?申し込み先】
広島大学大学院 教育学研究科 大坂 遊 d145967★hiroshima-u.ac.jp
広島大学学習システム研究事務局 ridls★hiroshima-u.ac.jp
(★を蔼に変换して下さい)

広岛大学学习システム促进研究センター(搁滨顿尝厂)


up