麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】2017年度高等学校教员のための指导力向上セミナー(7/29?福冈)

【成果报告】2017年度高等学校教员のための指导力向上セミナー(7/29?福冈)

広岛大学大学院教育学研究科は、7月29日(土)に、アクロス福冈において「2017年度高等学校教员のための指导力向上セミナー」を开催しました。

「これからの高校教育はいかに変わるか?-新学习指导要领を见据えた新たな高校教育のゆくえ-」をテーマとし、第1部では、これからの高校教育全体の方向性について理解を深めるための讲演を、第2部では、社会系教科の教育、论理的な文章表现教育、理数系教科の教育の各分科会において指导の具体を考えるワークショップを行いました。新しい学习指导要领を见据え、よりよい高等学校教育を展开していくための方策について、参会者の间で活発な议论が交わされました。

【日 時】 2017 (平成29)年7月29日(土) 10時~16時30分

【場 所】アクロス福岡 6?7階会議室(福岡市中央区天神1丁目1番1号)

【テーマ】これからの高校教育はいかに変わるか? -新学習指導要領を見据えた新たな高校教育のゆくえ-

【内 容】

■第1部 全体会(10时~12时20分)

?讲演1
 「次期学习指导要领が求める高等学校教育改革 -一人ひとりの生徒に资质?能力の育成をどのようにして保証するのか-」
 日本体育大学 池野範男

?讲演2
 「これからの福冈県の高等学校教育」
  福岡県教育庁  相原康人

■第2部 ワークショップ(13时20分~16时30分)

<第1分科会>高校の教科?科目の再编にどう取り组むか:社会系教科の场合

 司会:広岛大学大学院教育学研究科 川口広美

讲演:
 「これからの高校の社会系教科に求められること-地理歴史科を中心に-」
 福岡県教育庁 不老貴規

 「これからの高校の社会系教科に求められること-公民科を中心に-」
  鹿児島大学 福井 駿

実践报告:

 「生徒の课题の発见と解决に向けて主体的?协働的に学ぶ取り组みについて  -熊本高等学校 公民科の授业実践より-」
 熊本県立熊本高等学校 川上良尚

 「高校地理歴史教育现场から 歴史を専门とする教员と次期学习指导要领」
 大分県立由布高等学校 冈 义宏

 「アクティブ?ラーニングを取り入れた授业実践 -私なりの日本史础尝-」
 福冈県立福冈高等学校 山下慎太朗

 「パフォーマンス评価(ルーブリック评価)を用いた世界史の授业実践について -アクティブ?ラーニングの视点からの授业改善を通して-」
 福岡県立折尾高等学校  中野孝太

<第2分科会>各教科における论理的な文章表现指导のあり方

司会:広岛大学大学院教育学研究科 间瀬茂夫

话题提供:

 「各教科における论理的な文章表现指导の课题」
 広岛大学大学院教育学研究科 松浦拓也

実践発表:

 「『はじめよう、ロジカル?ライティング』を用いた授业実践-教育改革?入试改革を见据えて-」
 名古屋大学教育学部附属中?高等学校 加藤直志

 「厂厂贬カリキュラム-论理コミュニケーション指导の実践」
 福冈県立东筑高等学校 髙桥信命?井上孝志

 「中?高数学科における論理的な文章表現指導の一考察-日本语の論理文章に着目して-」
 糸岛市立二丈中学校 吉田将康

<第3分科会>魅力的な理数系教育の実践に向けて

司会:広岛大学大学院教育学研究科 叁好美织

讲演:

 「理数系教科の学习指导の充実」
 文部科学省初等中等教育局 长尾篤志

 「理科の学习における科学的な探究―教材开発と学习指导の构図―」
 広岛大学大学院教育学研究科 古贺信吉

実践报告:

 「「振り返り」によって解决の糸口や新たな课题を见いだし探究する ~「放物线」に関する学习活动の事例~」
 広岛大学附属中?高等学校 井上芳文

 「课题解决型教育活动のすすめ」
 福冈県立修猷馆高等学校 高桥义人

 「思考力?判断力?表现力の育成を目指した授业づくり -プロジェクト研究高等学校理数における授业実践から-」
 佐贺県教育センター 田中佳司

【主 催】広岛大学大学院教育学研究科
【共 催】広岛大学大学院文学研究科?理学研究科?尚志会?広岛大学教育ヴィジョン研究センター
【后 援】文部科学省?福冈県教育委员会?佐贺県教育委员会?长崎県教育委员会?熊本県教育委员会?大分県教育委员会?宫崎県教育委员会?鹿児岛県教育委员会?山口県教育委员会?福冈市教育委员会?北九州市教育委员会?熊本市教育委员会

【お问い合わせ先】
広島大学大学院教育学研究科 間瀬 茂夫
TEL 082-424-7056
Email smase(AT)hiroshima-u.ac.jp
*(础罢)は半角@に置き换えてください。


up