麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【健康スポーツ系コース】齐藤一彦教授がペルーの国立サンマルコス大学で讲演しました

【健康スポーツ系コース】齐藤一彦教授がペルーの国立サンマルコス大学で讲演しました

本研究科のは独立行政法人 日本スポーツ振興センターと協力し、日本政府の国際貢献事業『Sport for Tomorrow』の一つであるペルーにおける体育教師の能力開発支援事業に携わっています。

现在、ペルーでは2017年より小学校の体育授业数が週2コマから3コマに増加したことにより、适切な体育授业を展开できる教员が求められています。

8月18日(金)、事业の一环として、アメリカ大陆最古の大学として有名なペルーの国立サンマルコス大学の体育教员养成コース教员や学生を対象に、日本の学校体育について绍介するワークショップを开催しました。

齐藤一彦教授から、授業の質を高める方法の一つとして、日本の「授業研究」について紹介したところ、学校?大学?行政等が連携して授業を分析しながらより良い授業を目指す仕組みに高い関心が寄せられ、327人収容可能な会場に立ち見客がでるほどの大盛況となりました。

参加者からは、「日本の体育授业を実际に见てみたい」との声が数多く寄せられ、来年、本研究科にお招きすることになりました。

当日は、サンマルコス大学长をはじめペルーの多くの研究者、教育専门家、在ペルーの日本大使馆员などが参加し、参加者间の活発な交流を通じて、今后の事业の発展に活かされていくことが期待されます。

なお、当日の様子は、サンマルコス大学のホームページでも大きく取り上げられています。


up