麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】教育ヴィジョン研究センターでは「国际バカロレア」讲演会を开催しました

【成果报告】教育ヴィジョン研究センターでは「国际バカロレア」讲演会を开催しました

広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は,2017年9月28日に第1回定例セミナー(特别讲演会)を开催いたしました。

今回は「カリキュラム」研究ユニットの機能強化と拠点形成に向けて,広島県教育委員会でGL校設置のためのコンサルタントをされているDavid Booker氏をお招きし,国際バカロレア(IB)の理論的?哲学的背景とご自身が副校長として携わったUWC Atlantic collegeのカリキュラムデザインの方法論について,「造園」や「造船」の学習を例にご説明をいただきました。

とくに叠辞辞办别谤氏は,①学习者の视点にもとづく学习テーマづくり,②知识や技能に里打ちされながらも,知识や技能を活用して大概念や社会问题を考える探求过程づくり,③経験を基盘にした学际的?全体论的?教科横断的な単元づくり,④能动的な社会変革の担い手を育成する学校づくりが,子どもに「インパクト」を与えることを强调されました。

讲演终了后も叠辞辞办别谤氏と参加者との交流会が20时30分まで続きました。贰痴搁滨では,引き続き毎月,定例セミナーを开催して参ります。

 【日時】 2017年9月28日(木) 17時30分~19時00分
 【会場】 広島大学教育学研究科B101室
 【演題】 Planning for Impact in the Baccalaureate

开会あいさつ

講演されるDavid Booker氏

David Booker氏の講演に聞き入る参加者

交流会の様子

【问い合わせ先】

教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

E-Mail:satomisk@hiroshima-u.ac.jp


up