罢贰尝:082-424-6131
E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角蔼に置き换えた上、送信してください)
2017年10月17日、戦后復兴期の1950年代半ばに本学で英语を教えていた米国カリフォルニア州のリチャード?ジョーゲンセン氏が、ご息女のスーザン氏と共に本学东広岛キャンパスを访问しました。
越智学长と面会した后、ジョーゲンセン氏が当时所属していた教育学部を访れ、本学の学生とも交流しました。

教育学部の学生たちと(前列中央がリチャード?ジョーゲンセン氏)
ジョーゲンセン氏は1954年からの2年间、米国アジア财団の復兴支援の一环で、ミシガン大学から戦后まもない本学に英语教师として派遣されました。任期を终え帰国した后も、60年以上もの间、当时の教え子たちのことを思い続け、再会への梦を膨らませてきました。
また、现在の本学のキャンパスや学生の姿が见たいという思いも强まり、92歳となった今年、本学の学生からの绍介によって今回の来学が実现しました。
越智学长との面会では、书籍の寄赠をいただき、ジョーゲンセン氏が持参したアルバムをめくりながら当时の教え子との思い出などについて语り合いました。
その后、教育学部で英语教育学讲座(深泽清治教授)の授业に参加し、自身の名前が书かれた法被(ハッピ)を着て教坛に立ちました。
ジョーゲンセン氏は学生たちに「当时の学生はほとんどが広岛出身で、海外への留学経験もなかった」と话し、今の学生たちが全国各地から来ていることや留学経験者の多さに惊いていました。
当时教えていた时と同様に、ジョーゲンセン氏は学生たちとの対话を大いに楽しみ、「将来は英语の先生になりたい」という学生の声を闻いて笑颜を见せていました。
ジョーゲンセン氏は10月16日、17日の2日间広岛に滞在。16日には、本学东千田キャンパスの东千田未来创生センターを访れ、今は80歳前后となる当时の教え子4人と再会を果たしました。その后、氏が教鞭を执っていた皆実分校(教养部)の跡地(现在の翠地区附属中?高等学校)を访问し、当时の建物として唯一现存している讲堂やその周辺を懐かしそうに散策されました。

リチャード?ジョーゲンセン氏(中央)、
スーザン氏(中央右)、越智学长(中央左)

越智学长との面会の様子

アルバムを见ながら当时を振り返るジョーゲンセン氏

教育学部での授业の様子
ハッピは60年以上前に本学でプレゼントされたもの

当时授业を行っていた讲堂を
懐かしそうに眺めるジョーゲンセン氏

讲堂の入口で
広岛大学広报グループ