麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】教育ヴィジョン研究センターで「ドイツの授业研究と教师教育」についての讲演会を开催しました

【成果报告】教育ヴィジョン研究センターで「ドイツの授业研究と教师教育」についての讲演会を开催しました

広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は,2017年11月29日に第3回定例セミナー(特别讲演会)を开催いたしました。

今回は「カリキュラム」研究ユニットの機能強化と拠点形成に向けてProf. Dr. Andreas Gruschka先生(元フランクフルト大学)をお招きし,教授学と授業研究,そして教師教育との関係性についてご講演いただきました。Gruschka先生は,(1)批判理論,(2)訓育?陶冶?教授学の3つの視点,(3)授業の実証的研究を基盤に,授業記録(Transkription)のアーカイブ化のプロジェクトの推進を通してドイツの教授学研究をリードしてきています。

今回のご讲演では,自身の教授学研究の特徴を绍介しながら,理科の授业记録を解釈していく手続き?方法をデモンストレーションしてくださいました。一语一语にこだわりながら教授–学习のプロセスを描き出していくアプローチに対するフロアからの质疑と応答を通じて,一般教授学の立场から授业の记録と解釈に取り组む骋谤耻蝉肠丑办补先生の研究アプローチの特质と日本の授业研究?教师教育の特徴も浮かび上がる会となりました。

【日时】2017年11月29日 18时30分~20时00分
【会場】広島大学東広島キャンパス 教育学研究科 B101室 
【講師】Prof. Dr. Andreas Gruschka氏(元フランクフルト大学)
    (进行:吉田成章先生,通訳:仁科阳江先生)
【演题】ドイツをとおして考える授业研究と教师教育

グルーシュカ先生を绍介する吉田成章教授

讲演されるグルーシュカ先生(左)

グルーシュカ先生の讲演に闻き入る参加者

活発に交わされる质疑

【问い合わせ先】

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

E-mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

※(础罢)は蔼に置き换えてください


up