E-mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
※(础罢)は蔼に置き换えてください

今回は「学习空间」研究ユニットの机能强化と拠点形成に向けて北山夕华先生(サウスイーストノルウェー大学客员研究员)をお招きし,ノルウェーの教育と多文化教育の関係についてご讲演いただきました。北山先生は「多文化社会における包摂と教育」という视点から,ノルウェーのシティズンシップ,移民とアイデンティティ,学校教育等について研究されています。
本讲演では,日本とノルウェーのシティズンシップ観の共通点や相违点を,両国の社会情势,教育制度や教科书,多文化社会に対する认识といった视点から,调査で得られたデータに基づいてご绍介いただきました。また川口准教授(社会认识教育学讲座)との共同研究の中间报告として,日本とノルウェー両国のナショナル?アイデンティティの特质を示し,多文化社会に开かれた市民性のあり方と教员养成课程の课题についてご示唆をいただきました。
参加者からは,両国の保守主义と自由主义の考え方の违い,民主主义と多文化社会に対する认识との関係,教育学研究としてのこのような国际比较研究の意义などをめぐって质疑が交わされました。
【日时】2017年12月21日 18时30分~20时00分
【会場】広島大学東広島キャンパス 教育学研究科 B101室
【講師】北山夕華 先生(サウスイーストノルウェー大学客員研究員)
(進行:川口広美 先生)
【演题】ノルウェーの教育と多文化主义

讲演される北山夕华先生

北山夕华先生の讲演に闻き入る参加者

北山夕华先生の质问に答える参加者

活発な质疑を行う様子
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室