麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】教育ヴィジョン研究センターは「カンボジアの社会科カリキュラム?教科书开発支援」事业に协力しています

【成果报告】教育ヴィジョン研究センターは「カンボジアの社会科カリキュラム?教科书开発支援」事业に协力しています

ひろしま平和贡献ネットワーク协议会が受託した闯滨颁础草の根技术协力事业「カンボジアにおける持続可能な社会构筑のための社会科カリキュラム?教科书开発支援」に,草原和博(広岛大学教育ヴィジョン研究センター拠点リーダー)が専门家として,また桑山尚司(広岛大学大学院教育学研究科国语文化教育学讲座?讲师)がコーディネータとして协力しています。

これまで,カンボジアでの叁度の现地研修と本研究科での本邦研修を行いました。その成果として,着実なカリキュラムの改善が见られました。2018年1月16~24日には,その次のステップとして,现行社会科シラバスのもとでの授业の実态を把握するため,桑山尚司と広岛県立教育センターの平田浩一副所长がカンボジアへ渡航しました。

3日间にわたり,首都プノンペンとコンポンチュナム州で计5つの小?中学校を访问し,地理を中心に8つの授业を観察しました。异なる地域,校种における复数の授业観察や教师への闻き取りの结果として,知识の定着を目的としてパターン化された社会科の授业展开が浮き彫りとなりました。

これまでの事业成果として,カリキュラム开発局の方々とは,カンボジアにおいても教师主体の受动的な学びではなく,学习者主体の能动的で深い学びが必要であるとの共通理解ができています。広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)は,今后もそうした学びの実现に资するカンボジアの社会科シラバス?教科书の开発を支援してまいります。

カリキュラム开発局の方々との打ち合わせ

授业を観察している様子

授业后に闻き取りする様子

カリキュラム开発局の方々との集合写真

【问い合わせ先】

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up