麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】本研究科の教员が共同シンポジウム「今日のシンガポールと日本における教员养成システム」で报告しました

【成果报告】本研究科の教员が共同シンポジウム「今日のシンガポールと日本における教员养成システム」で报告しました

2018年2月28日,国际协力研究科,教育学研究科,教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)の共催で行われたシンポジウム「今日のシンガポールと日本における教员养成システム」で,本研究科の教员が広岛大学での中等教员养成の现状について报告を行いました。

シンポジウムではまず,シンガポール国立教育研究所の3名の研究者より,シンガポールの教员养成システム,数学科,理科,社会科の教员养成の具体について情报提供が行われました。続いて,草原和博(本研究科?教授)が,日本の教员养成の动向,広岛大学での中等社会科教员养成の取组みについて,叁好美织(本研究科?准教授)が,中等理科教员养成の取组みについて発表しました。本シンポジウムは,国际协力研究科で行われているカンボジアの教员养成教育担当者研修の一部であり,参加者からは教员养成カリキュラムの具体に関する质问が出されるなど,活発な意见交换が行われました。

今回のシンポジウムへの参加は,シンガポール国立教育研究所,国际协力研究科,教育学研究科,贰痴搁滨の研究者间のネットワークを构筑する贵重な机会となりました。今后,シンガポール国立教育研究所を访问するなど,さらなる交流の発展が期待されます。

シンガポール国立教育研究所の研究者の方々

草原和博教授の発表

叁好美织准教授の発表

质疑の様子

【问い合わせ先】

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up