麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【2018/12/22开催?要申込】2018年度高等学校教员のための指导力向上セミナーを开催します

【2018/12/22开催?要申込】2018年度高等学校教员のための指导力向上セミナーを开催します

この度、広島大学大学院 教育学研究科では、高等学校教員等を対象として、「これからの高校教育はいかに変わるか? -新学習指導要領をふまえた高校教育の見通し-」として、指導力向上セミナーを開催いたします。

皆様お诱いあわせの上、ぜひご参加下さい。

日时

2018(平成30)年12月22日(土) 10時~16時30分 (9時30分より受付)

会场

大阪府立国际会议场(グランキューブ大阪)
(大阪府大阪市北区中之岛五丁目3-51)

対象

高等学校教员、教育委员会関係者、その他高等学校の教育に関心を抱く学生?一般の方

入场料及び参加费

无料

定员

150人

参加申込み

ご好評につき、定员に達しましたので、 参加申込を締め切らせて頂きました。?
より、2018年12月7日(金)までにお申込みください。
(申込状况により期日前に缔め切る场合があります。)

内容

これからの高校教育はいかに変わるか?-新学习指导要领をふまえた高校教育の见通し-

第1部 讲演(10时~12时20分、1008号室)

讲演1 10時10分~11時10分
演题:「高大接続改革と大学入学共通テスト」
讲师:独立行政法人大学入试センター 审议役  大杉 住子

讲演2 11時20分~12時20分
演题:「これからの高等学校教员に求められる资质?能力」
讲师:教职员支援机构 次世代教育推进センター长  大杉 昭英

第2部 ワークショップ(13时30分~16时30分、8阶)

○第1分科会 「资质?能力」の育成と评価を考える

讲演
「学びの社会的意味の视点から指导と评価のあり方を问い直す」
 広岛大学大学院教育学研究科  草原 和博

実践报告
(1)社会科の事例      
   関西学院千里国际中等部?高等部  宗正 久志
(2)美术科の事例           
   広島県立熊野高等学校  川崎  巧
(3)理数教育の事例              
   大阪薬科大学  竹本 宏辉

○第2分科会 各教科等における论理的な文章表现指导のあり方

话题提供
「高等学校における文章表现指导の动向」
 広岛大学大学院教育学研究科  间瀬 茂夫

実践発表
(1)厂厂贬において           
   大阪府立豊中高等学校  福野 胜久
(2)厂骋贬において           
   広岛県立広岛高等学校  叁谷 弘子
(3)滨叠において    
   関西学院大阪インターナショナルスクール  远藤みゆき

○第3分科会 新学习指导要领をふまえた家庭科教育の方向性

讲话1
「家庭科の见方?考え方と资质?能力ベイスの学びづくり」 
 広岛大学大学院教育学研究科  铃木 明子

讲话2
「新学习指导要领の実施に向けた広岛県の取り组み」 
 広岛県立教育センター     小桝 由美

実践报告
(1)中学校              
   大阪市立鹤见桥中学校  高松 幸织
(2)高等学校             
   大阪府立贝塚高等学校  谷  昌之

※ お昼休みは12:20~13:30です。讲演、ワークショップには休憩があります。

主催

広岛大学大学院教育学研究科

共催

広岛大学大学院文学研究科?理学研究科?広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)?尚志会

后援

文部科学省?大阪府教育委员会?京都府教育委员会?兵库県教育委员会?滋贺県教育委员会?奈良県教育委员会?和歌山県教育委员会?叁重県教育委员会?大阪市教育委员会?堺市教育委员会?京都市教育委员会?神戸市教育委员会

 

※开催に関わる紧急时の対応については、のページをご确认ください。

问い合わせ先

広岛大学大学院教育学研究科 間瀬 茂夫

罢贰尝:082-424-7056

贰尘补颈濒:蝉尘补蝉别(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は半角@に置き换えてください。


up