罢别濒:082-424-7187
11月16日1?2コマに教职开発専攻(教职大学院)「异校种连携接続の実践开発」の授业公开を行いました。研究科内の教授2人、准教授1人、院生2人、学部生1人、计6人の参加者がありました。授业は、3グループに分かれて调査研究、実践プログラム开発したものを発表し、相互に意见交流や协议を通して具体的実践に反映させていこうとするものでした。
(1)道徳教育を通した小中连携
(2)キャリア教育を通した小中连携
(3)金融教育を通した保?幼、小、中、高连携
それぞれのグループが既存の実践をベースにしながら、それらの成果や课题等を踏まえより今日的课题の解决に资する内容になるよう様々な工夫や新たな视点等を盛り込んで発表すると共に协议を行いました。事后の协议会では、特に「金融教育を通した保?幼、小、中、高连携」について、これまでにはない视点であり、内容的にもう少し深まりが求められるものの、日本人の金銭感覚とこれまでの躾や教育の在り方を见直し、近い将来の「お金」の有効な使い方や「お金」との接し方等を考える上で大変示唆的であった等の意见が出されました。
今后の授业改善につながる多くの示唆を得ることのできた会となりました。ご参加いただいた皆様に心より感谢申し上げます。

グループ别発表

発表に対する指导?助言

代表による个人での振り返り

授业终了后の协议会
広岛大学大学院教育学研究科