麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】広岛県教育委员会と连携してカンボジア社会科教科书开発に関する研修を行いました

【成果报告】広岛県教育委员会と连携してカンボジア社会科教科书开発に関する研修を行いました

は、ひろしま平和贡献ネットワーク协议会(提案自治体:広岛県)が受託した闯滨颁础草の根技术协力事业「カンボジアにおける持続可能な社会构筑のための社会科カリキュラム?教科书开発支援」に、専门家の派遣で协力しています。12月5-18日に贰痴搁滨メンバーの、広岛県西部教育事务所芸北支部の丸山博章指导主事、大坂游(教育研究推进员)がカンボジアへ渡航しました。

今回の研修目的は「新シラバスの理念を実现するには、どのような教科书が望ましいか」授业研究をとおして検讨すること(パイロット调査)です。昨年度に引き続き、広岛県教育委员会と连携して授业研究を行いました。现地の教科书开発者や学校教员とともに、中学校3年生地理「カンボジアの経済」と小学校3年生道徳?公民「地雷と不発弾に対する地域の安全确保」の指导案検讨や模拟授业をとおした指导?助言を行いました。今回の研修で得られた知见を活かして、2019年2月には别の単元を対象とした同様の研修を実施する予定です。

助言の様子

授业観察

研究授业

研修参加者

研修の様子

协议の様子

活动の详细は、贰痴搁滨の贬笔をご覧ください。

【问い合わせ先】

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up