E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください
広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は、学习空间ユニットのインクルーシブ研究クラスタに関连して、2019年3月28日に第18回定例セミナーを开催しました。
今回は王立プノンペン大学客员教授の间々田和彦先生をお招きし、「カンボジア王国における特别支援教育の现状と展望」という题目でご讲演いただきました。なお、本セミナーは広岛大学大学院国际协力研究科(滨顿贰颁)の主催、贰痴搁滨の共催です。
间々田先生からは、①カンボジアの教育制度の一般的な特徴、②カンボジアの特别支援教育の现状、③カンボジアの特别支援教育の歴史と课题、の3本柱で语っていただきました。先生によると、「特别支援教育」という考え方が世界的潮流の中で、カンボジアは依然として「特殊教育」であり、合理的配虑への意识が低い状态だといいます。特别支援教育の现状として、少数ながらも実践校は存在するものの、実态が不透明で、かつ质が极めて低いと评価されます。间々田先生は调査を通して実态把握を努めつつ研究者养成も进めており、今后は教育省と协力して学校教育と教员养成の改革を推进したいと决意を述べられました。
ご讲演される间々田和彦先生
参加者の様子
质疑応答の様子1
&苍产蝉辫;质疑応答の様子2
活动の详细は、をご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室