E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください

集合写真
広島大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(EVRI)」は、2019年5月30日に教育の専門家ユニットの教育学研究者クラスタと教師教育者クラスタの活動に関連させて、第22回定例セミナー 「新しい教師教育実践研究を語り合おう-『J. ロックランに学ぶ教師教育とセルフスタディ:教師を教育する人のために』読書会-」 を開催しました。
なお、この読书会は本着の分担翻訳を行った本学の4名の先生及び院生の方によって企画されました。
趣旨と読书会の进め方について准教授より説明があった后に、読书会を开始しました。まずは、全员で「序:本书を読み进める前に」を読み込み、グループ内で成果を発表しあい、教师教育において実践知がいかに重要であるかという问题意识を共有しました。その后、第1章「教えることを教えるとは」と第4章「教师教育者になる」について、担当する节をペア毎に分け要旨をまとめました。そして、各章毎にペア毎に成果を発表し、章全体の趣旨を共有した上でディスカッションをしながらロックランの主张を読み解きました。具体的には、「教えること」と「教えることを教えること」の违い、教师教育者の専门性はいかにして成长するか、効果的なセルフスタディのあり方などについて活発に意见を交わしました。
最后のまとめとして、教授はこの読书会を皮切りに、広岛大学がセルフスタディ研究?実践の拠点となることを期待しているとの想いを述べられ、白热した议论がいつまでも続きそうだった本読书会は终了しました。

准教授による説明

本を読み込む参加者

&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;要旨をまとめる様子

発表の様子
活动の详细は、をご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室