麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】カンボジア教员养成设立のための基盘构筑プロジェクトを支援しました(8)

【成果报告】カンボジア教员养成设立のための基盘构筑プロジェクトを支援しました(8)

ワークショップの様子

広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は、カンボジアにおける闯滨颁础技术协力プロジェクト「教员养成大学设立のための基盘构筑プロジェクト」に协力しています。本プロジェクトの一环として、2019年7月30日?8月1日にかけてカンボジア教员养成大学(罢贰颁)にて、笔-罢贰颁(プノンペン罢贰颁)と叠-罢贰颁(バッタンバン罢贰颁)の先生方を対象にワークショップを开催しました。

これまでに开催したワークショップでは、アクション?リサーチの手法を学んだり、具体的なリサーチ计画を立てたりしてきました。そこで今回は、最初に9つのグループ(心理学、クメール语、英语、滨颁罢、数学、物理、化学、生物、地学)がリサーチの进捗状况を発表しました。多くのグループが実践を终え、データを収集していましたが、それをどのように分析すればよいのか悩んでいる状况がみられました。

そこで1日目は、アンケート调査を例にデータ収集から分析までの演习を行いました。2日目は、前日の演习を踏まえ、先生方が収集したデータを用いて各自で分析を行いました。一口に分析といっても様々なケースがあり、质问も多くありました。3日目は、リサーチのまとめに向けて论文执笔に取りかかりました。

このように、3日間を通して、研究の計画を立て、実際に実践し、データを収集?分析し、論文にまとめていく研究活動を再現しました 。しかし、課題も多く表出したため今後はリーダーによる研究の一層の推進が求められます。
 

木下先生による演习

佐藤先生と参加者

ワークショップの様子

発表の様子

活动の详细は、をご覧ください。

【问い合わせ先】

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up