E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください
広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は、教育の専门家ユニットの教育学研究者クラスタに関连し、2019年8月2日(金)に第24回定例セミナー「2019年度东アジア社会科教育シンポジウム 日韩の社会科教科书における『日韩基本条约』记述の比较?分析」を开催しました。本セミナーでは、広岛大学大学院の大学院生ら(指导:助教、社会认识教育学讲座)と済州大学校大学院の大学院生ら(指导:済州大学校、リュ?ゼミョン教授)が、各国の社会科教科书における日韩基本条约の记述を分析した结果を発表しました。
第1部では「サンフランシスコ讲和条约」「日韩基本条约」「日本军『慰安妇』」「强制徴用」という四つのキーワードを设定し韩国の社会科教科书を批判的谈话分析で読み取った韩国侧の発表が行われました。
第2部では、日本の社会科教科书において日韩基本条约が登场する箇所を分析し「国交を〇〇した」「朝鲜半岛の唯一な合法的な政府」「植民地支配」「解决」「金额?赔偿/补偿」「関连事象」という六つのコードを抽出した日本侧の発表が行われました。
第3部のディスカッションでは、研究方法论の是非、社会科教科书に表れている选択と排除の原理が主に议论され、両国の教科书だけではなく、それを分析する研究者の认识枠组みの违いも浮き彫りになりました。
最后のまとめとして、贰痴搁滨のセンター长である教授は、両国の教科书と教科书研究における共通点にも目を向ける必要性を指摘し、今后の研究を発展させるための代案を提示しました。
会场の様子
韩国の社会科教科书についての発表
&苍产蝉辫;日本の社会科教科书についての発表
ディスカッションの様子
活动の详细は、をご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室