リンク先での问合せフォームからお申し込みください。
もしくは広島大学教育ヴィジョン研究センター (EVRI) 事務室までメールにてお知らせください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター (EVRI) 事務室
贰-惭补颈濒:别惫谤颈-颈苍蹿辞(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※(AT)は@に置き換えてください 当日参加も可能です。資料準備の都合上,事前にお知らせいただけると幸いです。
広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は,「カフェ フィロ」副代表の松川えり先生をお招きして,2019年11月13日(水)に第30回定例セミナー「学びにおける対话とは何か?対话を生み出す学习环境づくりに向けて?」を开催いたします。本セミナーでは,児童?生徒が学びの主体となり,多様な他者との対话を通して学习を深めることが求められる初等中等教育,および既存の领域を超えて学际的な学び?研究がますます求められる高等教育において,学习者と教员/学习者/教材との対话をいかに促し,主体的?対话的で深い学びを実现していくかについて,ご讲演とワークショップを通して考えます。
日时
2019年11月13日(水)18:30-20:00
会场
広島大学大学院教育学研究科 B101(EVRI室)
(东広岛キャンパスまでの交通アクセス)
演题
「学びにおける対话とは何か?対话を生み出す学习环境づくりに向けて?」
讲师
松川えり先生(「カフェ フィロ」副代表、”てつがくやさん”、哲学プラクティショナー)
言语
日本语
主催
広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)