E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください

公开记念讲座オープニングの様子
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI)は2019年9月2日に,東広島市立図書館と連携して開発した,東広島市の地域を学習できるデジタルコンテンツ(通称「のん太の学び場」)を公開しました。デジタルコンテンツの公開を記念して,9月23日に東広島市立中央図書館にて第28回定例セミナー「東広島市地域学習用デジタルコンテンツ-のん太の学び場-公開記念講座」を主催しました。講師は制作?監修に関わったEVRIメンバー?スタッフと,教育学研究科で社会科教育を専攻する大学院生が担当しました。
当日は講座に参加した東広島市内の小学生8名が,大学院生の支援のもとで,実際にタブレット端末を使ったデジタルコンテンツの活用法を体験しました。子どもたちは,10のキーワードから気になるものを選び読み進めた後,保護者や図書館長に向けて学んだことをポスターにまとめて発表しました。子どもたちは「酒づくり」「瀬野八」「藤原春鵲」などのキーワードについて,図書館の本やインターネットを使って調べた成果を作品にして披露しました。
参加した子どもたちからは,「のん太の学び场の内容がわかりやすかった」「东広岛についてもっとたくさん勉强したくなった」と好评でした。保护者の方々からも「1日では足りないので连続讲座を开催してほしい」など,続编を期待する声を顶きました。また,当日は狈贬碍広岛放送局や中国新闻社から取材を受け,后日それぞれのメディアで绍介されるなど,社会的にも注目されるイベントとなりました。今后も,贰痴搁滨は地域と连携して教材を発掘?开発し,地域の教育の発展に贡献いたします。

教授による説明

デジタルコンテンツの使い方の説明

デジタルコンテンツと资料を使った调べ学习の様子

院生による完成作品への讲评
活动の详细は、をご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室