E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください

広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は,ひろしま平和贡献ネットワーク协议会(提案自治体:広岛県)が受託した闯滨颁础草の根技术协力事业「カンボジアにおける持続可能な社会构筑のための社会科カリキュラム?教科书开発支援」に専门家の派遣で协力しています。9月24-27日に贰痴搁滨メンバーの先生(?教授)?先生(グローバル教育推进室)?守谷富士彦教育研究推進員がカンボジア現地で研修を実施しました。
本年度は,カンボジアの教育専門家の社会科カリキュラム?教科書の開発力を高めるために,研修成果を次世代に継承するマニュアルの作成を支援しています。今回は,開発中のマニュアルの質向上に向けて,フォローアップ研修を実施しました。具体的には,マニュアルの開発進捗報告会や「カリキュラムづくり」に関する理論ワークショップ,マニュアルの「改訂前の準備と,改訂原案のパイロット調査」に関するワークショップ,そして,事業評価研修などを開催しました。
カンボジアの教育関係者の间で,マニュアル开発の理念や意义を共有し,一体となって开発していく意识?体制が出来上がりつつあります。贰痴搁滨は引き続き関係机関と连携しながら,12月のマニュアル完成を目指し,本事业の支援を続けて参ります。

マニュアルの进捗报告の様子

ワークショップの様子

桑山先生による説明

热心に议论する様子
今回の现地研修の详细は,をご覧ください。
また,これまでの闯滨颁础草の根技术协力事业「カンボジアにおける持続可能な社会构筑のための社会科カリキュラム?教科书开発支援」の活动については,をご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室