麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【成果报告】研究拠点创成フォーラム狈辞.19「元留学生との対话を通してアジアの初等中等教员养成について考えるー広岛大学厂笔滨厂贰プログラムのインパクトー」を开催しました(贰痴搁滨)

【成果报告】研究拠点创成フォーラム狈辞.19「元留学生との対话を通してアジアの初等中等教员养成について考えるー広岛大学厂笔滨厂贰プログラムのインパクトー」を开催しました(贰痴搁滨)

広島大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 」は,2019年12月5日(木)に教育の専門家研究ユニット?に関连し,広岛大学厂笔滨厂贰プログラムの元留学生をお招きして,第19回研究拠点创成フォーラム「元留学生との対话を通してアジアの初等中等教员养成について考えるー広岛大学厂笔滨厂贰プログラムのインパクトー」を开催しました。

本フォーラムには,インドネシア,マレーシア,タイから元留学生特別コース修了生5人を含む15名が参加されました。そして,広島大学で学んだこと,広島大学で身につけたことを帰国後どのように活かしたか,各国の学校教育においてどのような関心や課題があるか,などが報告され,フロアとの活発な質疑応答もなされました。多くの参加者にとって,今回が帰国後初めての広島再訪問でもあり,滞在中には5つの学校園も訪問されました。  

文部科学省优先配置プログラムとして2005年10月に开始し,8期9年间続いた特别コースの留学生は39名にのぼり,修了后,初等中等教员や研究职,また教育省行政官などとしてさまざまな教育関连分野で活跃されています。厂笔滨厂贰プログラムを通した教育?研究の交流の轮が,在学期间に培ったフレンドシップのみならず,アジア地域の教员养成を中心とした协力につながる広岛大学とのパートナーシップをさらに强化していくための,太い信頼のパイプになることを期待したいと思います。

会场の様子

报告の様子

质疑応答の様子

意见交流の様子

活动の详细は、をご覧ください。

【问い合わせ先】

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up