罢贰尝:082-424-7055
&苍产蝉辫;贰尘补颈濒:迟测补尘补尘辞(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
*(础罢)は半角@に置き换えてください。

広岛大学大学院教育学研究科は、12月21日に、冈山国际交流センターにおいて「2019年度高等学校教员のための指导力向上セミナー」を开催しました。
本年度は、「これからの高校教育はいかに変わるか?-新学习指导要领をいかした高校教育の展开-」をテーマとし、第1部で、新しい学习指导要领をいかした高校教育の展开、高大接続?大学入试改革の现状课题についての讲演を、第2部で、カリキュラム?マネジメント、资质?能力の育成と评価、教科间连携に関する分科会?ワークショップを行いました。
今次の教育改革の要点について理解を図るとともに、今后のよりよい高等学校教育を展开していくための具体的方策について参会者の间で活発な议论が交わされました。
【日時】2019 (令和元)年12月21日 10時~16時30分
【场所】冈山国际交流センター 2阶国际会议场/3阶研修室/5阶会议室/7阶多目的ホール
(冈山市北区奉还町2丁目2番1号)
【テーマ】これからの高校教育はいかに変わるか? -新学習指導要領をいかした高校教育の展開-
【主催】広岛大学大学院教育学研究科
【共催】広岛大学大学院文学研究科?理学研究科?広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)?尚志会
【后援】文部科学省?冈山県教育委员会?冈山市教育委员会?兵库県教育委员会?鸟取県教育委员会?岛根県教育委员会?広岛県教育委员会?山口県教育委员会?徳岛県教育委员会?香川県教育委员会?爱媛県教育委员会?高知県教育委员会?神戸市教育委员会
【内容】

全体会

第1分科会

第2分科会

第3分科会
■第1部 全体会(10时~12时20分)(2阶 国际会议场)
?讲演1
「新学习指导要领をいかした高校教育の展开」
国立教育政策研究所 前所长 常盘 豊
?讲演2
「高大接続?大学入试改革の现状と课题」
名古屋大学大学院人文学研究科 教授 木俣 元一
■第2部 分科会?ワークショップ(13时30分~16时30分)
○第1分科会:社会に开かれた教育课程と地域とともにある高等学校-カリキュラム?マネジメントの今日的课题-
司会:広岛大学大学院教育学研究科
?讲演:
「いま求められる高等学校カリキュラムの転换」
広岛大学大学院教育学研究科
?実践报告:
「普通科 医疗?教职コースの开设に係って」
広岛県立庄原格致高等学校 重森 佳裕
「社会に开かれた教育课程と地域とともにある高等学校-カリキュラム?マネジメントの今日的课题-」
冈山県立和気闲谷高等学校 香山 真一
○第2分科会:「资质?能力」の育成と评価を考える
司会:広岛大学大学院教育学研究科 ?
?讲演:
「资质?能力」の育成をめざす教育评価と授业づくり」
滋贺県立大学 木村 裕
?実践报告:
「国语科における资质?能力の指导と评価について-「论理国语」を见据えた学习指导を事例として-」
冈山県立津山东高等学校 难波 健悟
「理科教育における「资质?能力」の育成と评価」
山口県立徳山高等学校 末谷 健志
「保健体育科における資質?能力の指導と評価について」
岡山県教育庁保健体育課 松村 和憲
○第3分科会:「资质?能力」时代の教科间连携の形:情报科?数学科を事例として
司会:広島大学大学院教育学研究科
?讲演:
「科学技術リテラシーを育成する教科間連携-STEMやComputational Thinkingの視点から-」
広島大学大学院教育学研究科
?実践报告:
「情報活用能力の効果的な育成に関する研究 -授業改善からのアプローチ-」
冈山県立鸭方高校 坂本 智幸
「「一人ひとりをいかす教室」づくりによる「学力向上」を目指す研究
-和気闲谷高校の授业実践-」
冈山県立和気闲谷高等学校 数学科一同
【参加アンケートの结果】満足度97%

(回答数81、回収率88%)
■参加者の声(抜粋)
?新学习指导要领および入试制度改革でめざそうとしているもの(こと)が再认识できました。(50代,高等学校(管理职))
?学习指导要领について、背景、改订にあたっての思いが分かり、理解が深まった。授业レベルにも活かすことのできるポイントが多く、参考になった。(20代,高等学校(教諭))
?カリキュラム?マネジメントの见方?考え方について、これまでの疑问が解决し、スッキリした。(40代,教育委员会)
?入试改革について思考を再确认できてよかった。(40代,高等学校(教諭))
?パフォーマンス课题を客観的に评価することの必要性を理解できていても、実际にやっていく难しさを感じていましたので、参考になりました。(50代,高等学校(教諭))
?「これから求められる授业」への抵抗感がずいぶん减った。(30代,高等学校(教諭))
?具体例を示していただいたことで、イメージしやすかった。他教科の事例からも学ぶことがあった。(50代,高等学校(教諭))
広島大学大学院教育学研究科 山元 隆春