E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください

広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は、2018年度文部科学省「日本型教育の海外展开推进事业(贰顿鲍-笔辞谤迟ニッポン)」応援プロジェクトに採択された「カンボジアの教科书出版会社と教员养成大学をつなぐ?本型「社会科教科书の编集?活用システム」の构筑支援」(代表:)に取り组んでいます。今年度は、现地教科书出版会社の编集者の能力向上と持続可能な人材育成に资するマニュアル开発、新社会科教科书モデル単元を活用したモデル授业の开発と検証、新カリキュラム?教科书普及担当者の専门性开発を支援しています。12月は、迫有香指导主事(広岛県立教育センター)にカンボジアへ渡航していただき、授业研究のコンサルティングおよび関係者への研修を実施しました。
渡航の前半では、研究授业が実施される中学校を繰り返し访问し、授业开発の支援、指导案検讨でのカンボジア人指导助言者への指导助言などを行いました。12月19日(木)には、教育省関係者や学校教员を招いた研究授业が実施されました。パイロット校の教员がモデル単元を活用した中学校2年生歴史の授业(フランス保护国と近代化)を行い、その后教育省スタッフのファシリテーションの下で授业検讨会が実施されました。迫指导主事は、授业や协议の様子に言及しながら研修の意义づけを行ったり、カンボジア侧の活动を振り返って评価したりしていました。
贰痴搁滨は、今后も贰顿鲍-笔辞谤迟事业を通して、わが国が蓄积してきた教育のノウハウを海外に伝え、现地の教育の発展に贡献できるように努めて参ります。
指导案検讨会
研究授业を他のクラスで実践

研修日の开会式

研究授业の観察
今回の现地での活动の详细は、をご覧ください。
また、これまでの活动については、贰痴搁滨ホームページの「」をご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室