麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)は「地域学习のためのデジタル资料集」を制作?公开しました

広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)は「地域学习のためのデジタル资料集」を制作?公开しました

 は、东広岛市教育委员会と共同で「」(以下、デジタル资料集)を制作しました。东広岛市を学习するためのデジタルコンテンツ(统计?グラフ?地図?动画等)が约100件収録されています。2023年4月1日から公开され、どなたでも閲覧いただくことができます。

デジタル资料集は次の3つの用途を想定して制作しています。1つ目は、授业中に子どもが学习用资料集として使うことです。授业展开のなかで、1人1台端末を活用しながら子どもが教师の指示の下で、または自発的に参照することを想定しています。2つ目は、授业外に子どもが自学自习用教材として使うことです。子どもが资料を手がかりに东広岛市の特色や课题を発见し、探究、解决していくことを想定しています。3つ目は、先生方が教材研究のための参考资料として使うことです。広域的であるために教材研究が难しい东広岛市の地域理解を深め、地域学习を开発する际の手がかりとして活用いただくことを想定しています。

内容构成は、东広岛市の副読本『わたしたちの东広岛市』と同一です。「1.わたしたちの住んでいるところ」から「9.特色ある地域と人々のくらし」までの计9章から成ります。各章には、以下3つのタイプの资料を所収しています。
タイプ1は、学习の参考となる统计?グラフ?地図等です。これらはデジタル资料集のために新たに开発したものが多数を占めます。复数のタブを同时に开いて资料を相互に比较したり、细かい箇所はピンチアウトしたりすることができるのは、デジタルならではの强みです。

お店の分布とその理由を地図から考える(スーパーマーケット)

外国の姉妹都市をGoogle ストリートビューで眺める(中国?徳陽市)

タイプ2は、学习の参考となる动画です。2021年より贰痴搁滨と东広岛市教育委员会が连携して実施しているの準备过程で作成した动画や、すでに贰痴搁滨や东広岛市が公开している动画のなかから、教材的価値の高いものを精选して収録しています。

タイプ3は、関连するコンテンツページです。2019年から2021年にかけて、贰痴搁滨が东広岛市立図书馆と连携して开発した30のデジタルコンテンツを、各章の内容に対応させて配置しています。学习の课题づくりや探究のヒントが満载です。

动画を通して社会施设を见学?インタビューする(吾妻子浄水场)

のん太の学び场を参考に学习课题を立てる(西条)

贰痴搁滨は、引き続き滨颁罢を活用した新しい地域学习のヴィジョンを提案し、それを教育関係机関や地域社会と连携しながら企画?実施してまいります。
デジタル资料集の详细についてはをご覧ください。
(写真?动画等の资料については関係机関等のご承诺を得て掲载しております)

【问い合わせ先】

広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨) 事務室

E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up