麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【2024/12/8开催?ハイブリッド?要申込】2024年度高等学校教员のための指导力向上セミナーを开催します

【2024/12/8开催?ハイブリッド?要申込】2024年度高等学校教员のための指导力向上セミナーを开催します

この度、広岛大学教育学部は、高等学校教员や教育委员会関係者を対象として、新しい时代の高等学校教育の実现に向けた指导力向上セミナーを対面?オンラインを併用して开催します。

日时

2024(令和6)年12月8日(日) 13時00分~17時30分

実施方法

対面?オンラインの併用。ただし対面参加は、50人を上限とします。

対象

高等学校教员、教育委员会関係者、高等学校の教育に関心を抱く学生?一般の方

参加费

无料

参加申込み

?お申し込み后2日后までには、受付のご返信をいたします。受付の确认メールが届いていない场合には、ご登録のメールアドレスが间违っているか迷惑メールフォルダに入っている可能性がございますので、再度确认の上お申込みください。

&苍产蝉辫;以上をご确认の上、からお申込みください。

内容

「高等学校と地域はどのように连携?协働すべきか??学校の规模や立地、学力等の侧面からの再検讨?」 

 ■开会行事 (13时~13时10分) 

 ■基调讲演 (13时10分~14时40分) 
   演題:「高等学校と地域はどのように連携?協働すべきか」
   講師:独立行政法人教職員支援機構 理事長 荒瀬克己 先生 

 ■パネルディスカッション(14时50分~15时55分)  
  実践報告 1 
   「芸北分校を核とした共学共創コミュニティの実現-地域における学校との連携?協働の意義とは-」
   広島県立加計高等学校 芸北分校 教諭 森 大悟 先生

  実践報告 2 
   「吉舎地区における日彰館高校の取組~「衆縁和合」による「縦のつながり」と「横のつながり」~」
   広島県立日彰館高等学校 校長 今川俊文 先生

  実践報告 3 
   「新しい普通科「地域科学科」とは何かを探究する」
   長崎県立松浦高等学校 校長 舟越 裕 先生 

 ■讨论、质疑応答(15时55分~16时20分) 

 ■闭会行事 (16时20分~16时30分)  

 ■アフターセッション(対面のみ)(16时40分~17时30分)  

主催

広岛大学教育学部

共催

広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)?広岛大学文学部?広岛大学理学部?一般社団法人尚志会

后援

文部科学省?広岛県教育委员会?広岛市教育委员会?东広岛市教育委员会

问い合わせ先

〒739-8524
东広岛市镜山一丁目1番1号
広岛大学教育学系総括支援室 研究支援担当
TEL 082-424-7190
《お问合せ時間:8:30~12:00、13:00~17:15》
E-mail ed-ken-zai@office.hiroshima-u.ac.jp
(@は半角に置き換えてください )


up