人間社会科学研究科 准教授 冨永 美穂子
E-mail : mtomi@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角に置き换えて送信ください。
暮らしのひとくちめ(野菜尝补产辞)×広岛大学の离乳食プロジェクトは今年度で3年目を迎えました。昨年度で离乳食「お守り野菜ペースト」が完成し、様々なメディアにも取り上げていただきました。今年度からは「お守り野菜ペースト」を地域に驯染ませることを目的とし、子育てが楽しみになるような东広岛のマップの作成や、効果的な贩売?绍介方法の検讨、介护职としての使用の検讨などを行っていく予定です。
10/1にAi Kids Clubショージ寺家駅前店、10/17にキッズプラザひがしひろしま ゆめもくばで、計26名の0歳児の親御さんにヒアリングを行わせていただきました。親御さんの現在の悩みや、普段お子さんを連れてどのように活動しているのか等を伺うことができました。これらの情報を踏まえ、今後子育てマップの作成に取り組む予定です。
また、10月27~28日で千叶県流山市を访问しました。流山市は、近年子育て世帯が増えており子育て支援が充実しているため、プロジェクトを进めるうえでの参考になればと思いこの街を选びました。
まず、27日は流山市民祭りを见学に行きました。市民祭りでは子供连れの方が圧倒的に多く、子供の成长を记録できる手形アート、消防车や自卫队バイクなどの乗车体験エリアなど亲子で楽しめる出店がたくさんありました。
授乳室やベビーカー置き场など、子连れにやさしい设备がとても充実していました。

流山での资料収集风景
28日には、おおたかの森センターで开讲された「0歳児をもつママのためのセミナー」を见学させていただき、セミナー后に、流山市に住んだ决め手や実际住んでみて感じたことなどをヒアリングさせていただきました。流山市は保育园や认定こども园が充実しているため、どこを利用しようかで悩まれている方が多かったです。东広岛の亲御さんの中には、保育园に预けるかで悩まれている方がいらっしゃったので、そこの违いが印象的でした。
东広岛でのヒアリングと今回のヒアリングを通して、授乳室や子供用トイレのある施设を重要视されている方が多く、マップ制作にあたりこれらの情报は取り込んでいきたいと思いました。

0歳児をもつママのためのセミナーの様子