人間社会科学研究科 准教授 冨永 美穂子
E-mail : mtomi@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角に置き换えて送信ください。
11月16日、教育学部第四类人间生活系コースの学生たちが尾道市瀬戸田町の岛ごころを访れ、8月の试作に引き続き、新しいバウムクーヘンのレシピを开発するための试作を行いました。
前回の试作では、酒粕と瀬戸田レモンを特徴としたバウムクーヘンを作るところまで决定しました。今回の试作では、より自分たちの目指すバウムクーヘンのコンセプトに味を近づけるために、酒粕やレモンの配合比率、オーブンの温度などをメンバーと协力して考えました。

また、前回の试作では、生地を一枚ずつ焼いて重ねていく方法で作りましたが、すべての生地を均等に焼くために、今回の试作では生地を薄く広げて一度に焼き、それを9等分して重ねる方法に変えました。


また、酒粕の配合比率を4.5%?8%?10%の3パターンに分けて试作し、比较をしました。原価価格や、自分たちの目指すコンセプトに最も近い味を考えたうえで、最终的に8%の配合に决めました。

バウムクーヘンの见た目にもこだわり、焼き目がはっきり分かるようにオーブンの焼成时间も比较検讨し、バウムクーヘンのクオリティを上げていきました。
日本のバウムクーヘン発祥の地が広岛であることから、11月30日、12月1日に第一回バウムクーヘンアレンジレシピコンテストが开催されます。
教育学部の学生たちは、このコンテストに参加し、こだわりのバウムクーヘンを贩売します。当日はたくさんのお客様に购入していただけるよう、パッケージのデザインや宣伝などについても考えています。
みなさんの来场をお待ちしています!
前回の试作の様子→/news/85269
バウムクーヘンアレンジレシピコンテスト→