(2)「础厂科学探究Ⅰ」(第2学年础厂コース,2単位)
开设の目的
第3期までの「课题研究」を継承?発展させ,理数分野の课题研究に取り组み,「主体的?自律的」な科学研究の遂行を通して,思考力?表现力?判断力等の科学的な探究能力や问题解决能力を伸长させる。広岛大学大学院理学研究科や生物圏科学研究科等との指导?支援の连携,韩国(天安中央高等学校)やタイ国(プリンセスチュラボーン?サイエンスハイスクール?ムクダハン)等の连携校との研究连携を行い,研究の「高度化?専门化」及び「国际化」を図る。第1学年「総合科学」及び第3学年「础厂科学探究Ⅱ」との一贯した指导?评価方法を确立させ,「広大メソッド」として体系化する。
目标
1.理数分野の高度な课题研究に取り组み,理数研究に必要な専门的スキルを身に付けるとともに,科学的な探究能力や问题解决能力等を伸长する。
2.海外连携校との协働による课题研究に取り组み,科学者?技术者に必要なグローバルマインドや共创力を身に付ける。
内容?年间指导计画
【第1学期(28时间)】:研究伦理に関する指导,课题研究の遂行,海外连携校生徒とのインターネット罢痴(厂办测辫别)による交流,広岛大学での研究実习,広岛大学での教养教育科目受讲,韩国访问研修(予定)
【第2学期(28时间)】:课题研究の遂行,校内中间発表(ポスター作成),校外の研究発表会参加(ポスター作成),海外连携校生徒とのインターネット罢痴(厂办测辫别)による交流,広岛大学教员及び卒业生による指导?助言,広岛大学での教养教育科目受讲,国内先端科学研修,タイ访问研修(予定)
【第3学期(14时间)】:课题研究の遂行,校内最终発表(ポスター作成),広岛大学教员及び卒业生による指导?助言,韩国访日研修(予定),タイ访日研修(予定)
指导方法
理科?数学科の全教员による课题研究の指导,広岛大学の教员及び海外连携校教员との连携による指导
学习指导要领に示す既存の教科?科目との関连
理科?「理科课题研究」及び数学科?「数学活用」の内容と関连付けながら指导を行うとともに,次期学习指导要领での「理数探究」を见据えた指导を行う。