(5)「骋厂社会と统计」(第2学年骋厂コース,1単位)
○开设の目的
実験やアンケート调査の结果等を统计的に分析し,科学的论拠に基づいて物事を正しく评価することのできる人材の育成には,基础的な知识?技能の习得を通した统计的な见方?考え方の醸成が不可欠である。そこで,社会における统计の役割を正しく理解したうえで,回帰分析や推定等について学び,それを课题解决に向けて活用する力を育成するために,学校设定科目「骋厂社会と统计」を开设する。
○目标
1.统计の基本的な概念を理解し,统计的な见方?考え方を働かせて问题解决を行うことを通して,データやデータの分析を批判的に见る力を身に付ける。
2.社会科学における具体的な実例を通して统计的にデータを処理する方法を学び,目的に适合する方法を课题研究に活用する。
○内容?年间指导计画
社会において统计の果たす役割やアンケート调査等を行う际のデータの集め方や分析につながる统计的な见方?考え方について,具体的な事例を通して学习する。回帰分析の方法,确率分布の性质,推定の考え方を学び,それらを用いて统计的な手法に関する理解を深める。さらに,课题研究における実験や调査の场面を想定し,调査の実施や分析?考察を行うレポート课题を通して,データの収集?分析において,统计的手法に基づいた评価する力を高める视点や态度を养う。
【1学期(14时间)】:「统计」の见方?考え方,确率分布とその性质
【2学期(14时间)】:标本と标本分布,推定の考え方
【3学期(7时间)】:社会における统计の利用
○指导方法
情报科?数学科教员の连携による讲义?演习,また,必要に応じて理科教员?保健体育科教员,外部讲师によるチーム?ティーチングを実施
○学习指导要领に示す既存の教科?科目との関连
第2学年の骋厂コース生徒は,科目「社会と情报」を1単位减じており,その代替措置として「骋厂社会と统计」1単位を実施する。「社会と情报」の学习内容を保証するため,问题の発见と明确化,分析,解决策の検讨,実践,结果の评価について统计的な手法を用いることで,科目「社会と情报」の「(4)望ましい情报社会の构筑」を中心とした学习内容を位置づける。
○平成30年度 シラバス
