2023年11月7日、アメリカ数学協会(Mathematical Association of America)の学術誌「Mathematics Magazine」に、附属高等学校3年(投稿当時)井口瑠花さん、小野実紀さん、柴田美羽さん、髙野はるかさん、大阪大学大学院生命機能研究科?パターン形成教室の松田佳祐さん、附属高等学校喜田英昭教諭ら6人の共著論文「Buffon’s Leaf Problem」が掲載されました。
4人は学校设定科目「础厂科学探究Ⅱ」の授业において、叠耻蹿蹿辞苍の针问题を発展させ、落ち叶のような复雑な図形から円周率πの値を近似することをテーマとして担当の喜田教諭とともに课题研究を行いました。
この研究では当初より附属高等学校卒业生でもある松田さんの指导を受け、2つの新しい成果が得られました。1つは、落ち叶のような凹多角形が平行线に交差することは、凹多角形の凸包が平行线に交差することの必要十分条件であることを証明したことです。もう1つは、落ち叶の凸包の分布に周长の逆数をかけることで、落ち叶の大きさの违いに対応することができる独自の计算方法を作成したことです。この计算方法をもとに、大きさが违う落ち叶を平行线上に投げる実験を再现するコンピュータシミュレーションを行い、计算方法の妥当性を検証し、次に実际に落ち叶を投げる実験を行い、円周率πを近似することに成功しました。
そして、研究成果を论文にまとめ、高校3年次(2021年)の9月21日に6人で共着论文を投稿し、2022年1月23日に论文がアクセプトされ、约2年后に掲载されることになりました。