麻豆AV

森脇 宇俊(国際協力研究科 開発科学専攻)

内定先:株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル

G.ecbo派遣先:株式会社アルメックVPI(フィリピン)(2018年 8月?10月)

この公司?业界を选んだ理由

私の学部生时代の専门は土木工学で,大学院では交通工学研究室に所属していました。その当时から海外で仕事がしてみたいという漠然とした気持ちがありました。また,研究室が国际协力研究科という学生の约8割が留学生という环境で,その研究室にいると,留学生から「自分の街は交通渋滞がひどいから自分が解决するんだ」といった话をよく闻きました。日本で生まれ育ったので当たり前と思っていたことが海外では当たり前ではなく,自分の置かれている环境がいかに恵まれていたかを知らされました。このような経験から,私が当たり前だと思っていたものを途上国でも当たり前にしていきたいと思い,途上国の都市の交通问题の解决に贡献しようと考えるようになりました。そこで,途上国における都市问题に対して计画から设计まで担っているオリエンタルコンサルタンツグローバルへの就职を决めました。

インターンシップ経験が就职活动に与えた影响

これまでに海外旅行での渡航経験はあったのですが,このインターンのように海外で実际に働かれている日本人の方とお会いして,现场を见せていただいたのは初めてでした。マニラでの滞在中,现地で働かれている様々な日本人の方にお会いする机会がありましたが,皆さん生き生きと楽しそうに仕事をされているのが印象的でした。こうした経験から,このプログラムに参加する前は「海外で働いてみたい」だった思いが,インターンを経験したことで「海外で働きたい」という强い思いに変わりました。

【受け入れ先事务所で最终発表を终えた后の记念撮影】

今后の目标

こちらの都合を押し付けるのではなく,现地に住んでいる人はどうして欲しいのかなど関わる全ての人の话を闻き,全员に纳得してもらえるような交通计画を策定していけるコンサルタントのプロフェッショナルになりたいです。

【指導教員の藤原先生と,滞在中に助言をいただいた フィリピン大学のRegin先生】

 後輩へのアドバイス  

骋.别肠产辞プログラムへ参加するには不安もあり,踌躇している人もいると思います。私も参加するまではそうでしたが,参加して后悔したことは全くありませんでした.マニラに滞在中,苦労することもありましたが,今考えるとかけがえのない経験であり全てが今の自信になっています。学生の间は少々失败しても谁かが助けてくれるので,兴味があるものにはどんどん挑戦してみてください。


up