2015年度Animal Science JournalReviewers Award
<氏名>
豊後 貴嗣(教授)
<授赏理由>&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
Animal Science Journal の論文審査に貢献したため
<授与者>
日本畜産学会Animal Science Journal 編集長 柏崎直己
<授与年月日>
H27.3.28
2015年度Animal Science Journal Reviewers Award
<氏名>
磯部 直樹(准教授)
<授赏理由>&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
Animal Science Journal の論文審査に貢献したため
<授与者>
日本畜産学会Animal Science Journal 編集長 柏崎直己
<授与年月日>
H27.3.28
2014年度 安藤百福賞発明発見奨励賞(公益財団法人安藤スポーツ?食文化振興財団
<氏名>
川井 清司(准教授)
<授赏理由>
受赏テーマ:ノンメルティグ製法による淀粉含有食品の糖质徐放化
淀粉加工时(焼成)における温度と水分を管理し、淀粉内の分子构造を制御することで、结晶质を融解させない焼成方法(ノンメルティング製法)を构筑した。この製法をクッキーに适用することで、糖质徐放効果(喫食后の淀粉消化速度が低下)が生まれ、マウス実験では食后血糖値の上昇が抑制されることを実証した。この独创的な成果により、従来と同じ原材料で同様の食味でありながら、食品成分の物理的性状変化を巧みに制御することで、消化吸収されにくいという新たな机能性付与を可能にした。本製法は淀粉を含む焼成食品全般に适用できる汎用性があり、従来の製造设备に新たな投资や追加の原材料调达を必要としないため、今后様々な食品への展开が期待されるため。
<授与者>
食創会 ~新しい食品の創造?開発を奨める会~ 会長 伊藤 正男
<授与年月日>
H27.3.10
The 16th Asian-Australasian Association of Animal Production Societies Congress Award (THE YOUNGEST PRESENTER)
<氏名>
前田 照夫(教授)
<授赏理由>
11月10~14日の間、インドネシアのガジャマダ大学で開催されたThe 16th Asian-Australasian Association of Animal Production Societies Congressにおいて、ポスター発表(発表演題:Comparison of biopsy methods of bovine embryos for genetic diagnosis)を行い、優秀な発表者として評価されたため。
<授与者>
Mr. Yudi Guntara Noor (President of Asian-Australasian Association of Animal Production Societies)
Budi Guntoro, Ph.D. (Chairman of Organizing Committee)
<授与年月日>
H26.11.14
第13回(平成26年度)広岛大学长表彰
<氏名>
西堀 正英(准教授)
<授赏理由>
理数学生育成支援事业のコース担当教员として、高大连携ネットワーク构筑のためのアウトリーチ活动に尽力し、また「ひらめき☆ときめきサイエンス推进赏」を受赏したほか、指导した大学院生が多数の学会赏を受赏するなど、本学の発展に顕着な贡献したため。
<授与者>
広島大学長 浅原 利正
<授与年月日>
H26.11.10
日本缶詰协会技术赏
<氏名>
草壁 雄太(生物機能開発学専攻/博士課程前期*[*論文投稿時]
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<授赏理由>
「蒸気吹き込み法によるO/Wエマルションの调製」に関する研究が优秀であること、さらに、この研究が食品加工技术の向上に寄与することが评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
日本缶詰びん詰レトルト食品協会会長 西 秀訓
<授与年月日>
H26.11.6
第19回日本乳房炎研究会学术集会高居百合子学术赏
<氏名>
磯部 直樹(准教授)
岩本 ちひろ(生物生产学部卒業生)
吉村 幸則(教授)
<授赏理由>
第19回日本乳房炎研究会学术集会で発表した「周产期乳牛における乳房炎が繁殖机能に及ぼす影响」が研究の向上に贡献する优秀な成果として高く评価されたため。
<授与者>
日本乳房炎研究会会長 麻生 久
<授与年月日>
H26.10.10
The Journal of PoultryScience 優秀論文賞
<氏名>
吉田 農(生物圏科学研究科博士課程後期単位取得退学)
石川 明(名古屋大学大学院生命農学研究科)
後藤 達彦(生物圏科学研究科博士課程後期修了)
後藤 直樹(生物圏科学研究科博士課程後期修了)
西堀 正英(准教授)
都築 政起(教授)
<授赏理由>
以下の论文が、家禽科学に関する高い学术的価値をもち、この分野の学术研究の発展に寄与すると判断されたため。
(受赏论文)
QTL mapping for meat color traits using the F2 intercross between the Oh-Shamo (Japanese Large Game) and White Leghorn chickens Minori Yoshida, Akira Ishikawa, Tatsuhiko Goto, Naoki Goto, Masahide Nishibori and Masaoki Tsudzuki
<授与者>
日本家禽学会
<授与年月日>
H26.9.28
日本食品工学会第15回(2014年度)优秀口头発表赏
<氏名>
難波 毅(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<授赏理由>
「フライ調理時に滞留する水の制御と排除方法の検討」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第15回(2014年度)优秀口头発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委员长 五十部诚一郎
<授与年月日>
H26.9
日本食品工学会第15回(2014年度)优秀口头発表赏
<氏名>
高西 寿洋(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<授赏理由>&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
「蒸気吹き込み法を用いた香気成分含有ゲル状食品の調製」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第15回(2014年度)优秀口头発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委员长 五十部诚一郎
<授与年月日>
H26.9
日本食品工学会第15回(2014年度)优秀口头発表赏
<氏名>
鈴木 寛一(広島大学名誉教授)
羽倉 義雄(教授)
<授赏理由>
「嚥下調製用とろみ食品の静的および動的粘弾性」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第15回(2014年度)优秀口头発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委员长 五十部诚一郎
<授与年月日>
H26.9
日本食品工学会第15回(2014年度)优秀ポスター発表赏
<氏名>
岡本 拓海(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<授赏理由>
「電気インピーダンス法によるレトルト食品の加工程度の評価に関する研究」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第15回(2014年度)优秀ポスター発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委员长 五十部诚一郎
<授与年月日>
H26.9
日本食品科学工学会 論文賞
<氏名>
草壁 雄太(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<授赏理由>
「蒸気吹き込み法によるO/Wエマルションの调製」が、日本食品科学工学会论文赏选考委员会の审査により、日本食品工学会誌(第60巻)论文赏に选ばれた。
<授与者>
工学会会长 西成胜好
<授与年月日>
H26.8.28
日本食品工学会研究賞
<氏名>
羽倉 義雄(教授)
<授赏理由>
「温度制御による食品の机械的加工に関する食品工学的研究」が、学会赏选考委员会の审査により、2013年度日本食品工学会研究赏(食品工学に関する分野の研究における特别な贡献のある业绩を挙
げた者に授与する)に选ばれた。
<授与者>
日本食品工学会会長 安達修二
<授与年月日>
H26.8.8