日本农学进歩赏
<氏名>
中村 隼明(助教)
<授赏理由>
研究业绩题目「始原生殖细胞を用いた家禽资源保存法の确立」は、细胞レベルでの保存が困难なニワトリやウズラ等の家禽において始原生殖细胞の操作による実用レベルの保存技术体系を缠め上げたものであり、农学の进歩に顕着な贡献をしたと评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益財団法人 農学会
<授与年月日>
H30.11.30
公益財団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 平成30年度 逸見賞
<氏名>
黒飛 知香(生物機能開発学専攻/博士課程後期 修了生)
羽倉 義雄(教授)
ほか学外者3名
<授赏理由>
『市贩イチゴジャムにおける风味要素の罢颈尘别-滨苍迟别苍蝉颈迟测プロファイリング』の研究论文が、公益财団法人日本缶詰びん詰レトルト食品协会の逸见赏选考委员会により、优れた研究であると评価されたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
公益財団法人 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 会長 西 秀訓
<授与年月日>
H30.11.8
日本大気化学会奨励赏
<氏名>
岩本 洋子(助教)
<授赏理由>
「粒子状物质を介した大気海洋间の物质循环过程に関する研究」が大気化学の分野における研究の発展に大きく贡献する优れた成果と认められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本大気化学会 会長 谷本 浩志
<授与年月日>
H30.9.27
Publons Peer Review Awards 2018
<氏名>
豊後 貴嗣(教授)
<授赏理由>
主要な国際誌(Plant & Animal Scienceの分野)において数多くの論文審査をしたこと(世界トップ1%)が認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
Dr. A.R.H. Preston (CEO, Publons)
<授与年月日>
H30.9.12
植物の栄养研究会 第4回研究交流会 优秀ポスター赏
<氏名>
岡村 惟史(環境循環系制御学/博士課程後期)
渡部 敏裕(北海道大学大学院農学研究院 准教授)
坪田 博美(理学研究科 准教授)
和崎 淳(教授)
<授赏理由>
「ヤマモガシ科植物が形成したクラスター根の難利用性リンの可給化能 」と題した発表が、植物の栄養研究会 第4回研究交流会ポスターセッションにおいて優秀な成績を収めたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
植物の栄養研究会 第4回研究交流会 世話人 鹿内 利治?小林 優
<授与年月日>
H30.9.8
2nd Place in the Poster Competition of the 36th Symposium and Annual Meeting of the Association of Systematic Biologists of the Philippines
<氏名>
吉岡 佐希恵(生物資源科学専攻/博士課程前期)
加藤 亜記(准教授)
小池 一彦(教授)
ほか学外者2名
<授赏理由>
The 36th Symposium and Annual Meeting of the Association of Systematic Biologists of the Philippinesにおいて行った発表「Effects of Irradiance and Water Temperature on the Growth of Sporelings of the Nongeniculate Coralline Alga Lithophyllum okamurae Foslie (Corallinales, Rhodophyceae)」が特に優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
Rey Donne S. Papa (Convension Chair)
Lawrence M. Liao (President, ASBP)
<授与年月日>
H30.6.1