麻豆AV

受赏?表彰【2024年度】

2024年度 受赏者一覧

日本家禽学会 優秀発表賞

<受赏者>
髙桥 夏実(生物资源科学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:中村隼明准教授)
<受赏理由>
日本家禽学会2025年度春季大会において発表した研究业绩『エレクトロポレーション条件の最适化によるニワトリ始原生殖细胞への効率的な遗伝子导入』が极めて优秀であると认められたため。
<授与者>
日本家禽学会会长
<授与年月日>
2025.3.28

日本家禽学会 優秀論文賞

<受赏者>
江崎 僚(食品生命科学プログラム 特任助教)
松崎 芽衣(食品生命科学プログラム 助教)
堀内 浩幸(食品生命科学プログラム 教授)
 他学外者1名
<受赏理由>
日本家禽学会优秀论文赏について选考の结果、编集委员会で推挙され、理事会において授赏と决定されたため。
<授与者>
日本家禽学会会长
<授与年月日>
2025.3.28

ヒトと動物の関係学会 第31回学術大会 奨励賞

<受赏者>
小山 莉奈(生物资源科学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:妹尾 あいら助教)
谷田 创(名誉教授)
笹谷 宙未(生物生产学部4年)
妹尾 あいら(生物资源科学プログラム 助教)
<受赏理由>
研究発表において「広岛県の郊外型住宅団地における地域猫活动の管理実态とその効果に関する调査」が极めて优秀な発表と认められたため。
<授与者>
ヒトと動物の関係学会 会長
<授与年月日>
2025.3.9

日本农芸化学会中四国支部奨励赏(学生部门)

<受赏者>
佐々木 咲(食品生命科学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:船戸 耕一教授)
<受赏理由>
人格?学业ともに优秀で、これまでの业绩が将来のさらなる発展を期待させるものであると评価されたため。
<授与者>
公益社団法人 日本农芸化学会 会长
<授与年月日>
2025.3.4

第97回日本生化学会大会 若手優秀発表賞

<受赏者>
上原 大政(生命环境総合科学プログラム博士课程前期1年 主指导教员:佐藤 明子教授)
<受赏理由>
第97回日本生化学会大会で発表した「TurboID によるARF1/3依存性TGN集積タンパク質の網羅的探索」が優秀な研究発表であると評価されたため。
<授与者>
第97回日本生化学会大会 会头
<授与年月日>
2024.11.6

関西中部地区线虫勉强会ベストプレゼンテーション赏

<受赏者>
黄 佳銘(生命医科学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:奥村 美紗子 准教授)
<受赏理由>
発表が优秀と认められたため
<授与者>
関西中部地区线虫勉强会 オーガナイザー
<授与年月日>
2025.1.12

日本生物工学会西日本支部学生赏

<受赏者>
立田 光(生物工学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:秋 庸裕教授)
<受赏理由>
生物工学に関连する优れた研究と学会発表を通じて当分野の进歩に寄与したため
<授与者>
日本生物工学会西日本支部支部长
<授与年月日>
2024.12.21

2024年度 日本土壌肥料学会関西支部講演会優秀発表賞

<受赏者>
南平 眞実(生物资源科学プログラム 日本学术振兴会特别研究员 主指导教员:上田 晃弘教授)
<受赏理由>
研究発表「耐塩性ジャポニカイネ品种の组织耐性に関する分子生理学的研究」が学术的な価値が高く、かつ优秀な発表と判断されたため
<授与者>
日本土壌肥料学会関西支部支部长
<授与年月日>
2024.12.5

中国地域育種談話会 優秀発表賞

<受赏者>
下谷 祐贵(植物遗伝子保管実験施设 博士课程前期2年 主指导教员:草场 信教授)
<受赏理由>
中国地域育種談話会において行った発表が优秀と认められたため
<授与者>
第16回中国地域育种谈话会 大会委员长
<授与年月日>
2024.12.15

ハインドガット倶楽部 奨励賞

<受赏者>
石井 南葵(食品生命科学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:铃木卓弥教授)
<受赏理由>
発表演题『食物繊维サイリウムは、肠管上皮タフト细胞による感知と罢搁笔惭5シグナルを介して小肠における抗菌ペプチド产生を増大する』が优秀であると认められたため
<授与者>
ハインドガットクラブジャパン 代表
<授与年月日>
2024.12.14

日本育種学会 優秀発表賞

<受赏者>
大山 歩弥(食品生命科学プログラム 博士课程后期1年 主指导教员:田中若奈准教授)
田中 若奈(食品生命科学プログラム 准教授)
 他学外者1名
<受赏理由>
日本育種学会第146回講演会で発表した演題『イネの分げつ形成に関わる tab1 サプレッサー遺伝子の機能解析』が大変優れた発表であると認められたため
<授与者>
一般社団法人 日本育种学会 会长
<授与年月日>
2024.10.25

The 9th International Symposium on Biomedical Engineering, 
Young Researchers Presentation Award

<受赏者>
小川 贵史 (生物工学プログラム 助教)
<受赏理由>
国際シンポジウムにおいて行ったポスター発表「mTORC1 regulation of growth and lifespan through  RNA splicing」が極めて優秀であると認められたため
<授与者>
生体医歯工学共同研究拠点代表
<授与年月日>
2024.12.4

日本DNA多型学会 若手研究賞

<受赏者>
广瀬 雅惠(食品生命科学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:西堀正英教授)
西堀 正英(食品生命科学プログラム 教授)
米泽 隆弘(生物资源科学プログラム 教授)
 他学外者3名
<受赏理由>
学術集会において行った研究発表「中国地方におけるニホンリス(Sciurus lis)の分子系統学的研究およびモニタリング手法の開発」が極めて優秀であり、日本DNA多型学会において学問上貢献するところ大なるものあると認められたため
<授与者>
一般财団法人日本顿狈础多型学会 理事长
<授与年月日>
2024.11.29

第34回非线形反応と协同现象研究会 ポスター赏

<受赏者>
四元 まい(数理生命科学プログラム 博士课程后期2年 主指导教员:中田 聡教授)
<受赏理由>
ポスター発表が优秀と认められたため。
<授与者>
第34回非线形反応と协同现象研究会 世话人
<授与年月日>
2024.11.30

日本结晶成长学会 贡献赏

<受赏者>
上野 聡(食品科学プログラム 教授)
<受赏理由>
学会の活动に関して功绩が顕着であり、学会の目的达成に多大なる贡献をしたため。
<授与者>
日本結晶成長学会 会長
<授与年月日>
2024.11.19

未来博士3分間コンペティション2024「Micron Award(英語部門)」

<受赏者>
陈 思亦(食品生命科学プログラム 博士课程后期2年 主指导教员:矢中规之教授)
<受赏理由>
発表したプレゼンテーション動画「Unravelling the dual role of GPC: brain health vs. heart risk」が優秀であると認められたため
<授与者>
未来を拓く地方協奏プラットフォームHIRAKU 3MT Competition 2024
<授与年月日>
2024.11.23

未来博士3分間コンペティション2024 優秀賞(英語部門)

<受赏者>
Rahmawati AISYAH (食品生命科学プログラム 博士課程後期3年 主指導教員:矢中規之教授)
<受赏理由>
「Muscle strength: A secret to age like a fine wine」と題したプレゼンテーションが優秀であると認められたため
<授与者>
未来を拓く地方協奏プラットフォームHIRAKU 3MT Competition 2024
<授与年月日>
2024.11.23

日本生物工学会西日本支部 若手研究者赏

<受赏者>
緋田 安希子(生物工学プログラム 助教)
<受赏理由>
生物工学分野において优れた成果をあげていると认められたため。
<授与者>
日本生物工学会西日本支部支部长
<授与年月日>
2024.11.16

Animal Science Journal Excellent Paper Award

<受赏者>
铃木 卓弥(食品生命科学プログラム 教授)
<受赏理由>
Animal Science Journalに掲載された論文の内容が優れており、引用回数が極めて多かったため。
<授与者>
小澤 壯行
<授与年月日>
2024.9.17

2nd Place Winner, Poster Presentation (Aerosol Chemistry) in the 13th Asian Aerosol Conference (AAC)2024

<受赏者>
Tey Cheng Yi(生命環境総合科学プログラム博士課程前期2年 主指導教員:岩本 洋子准教授)
<受赏理由>
13th Asian Aerosol Conference (AAC)2024で発表した「Impacts of Aerosol Nutrients on Ocean Biogeochemistry: A Case Study in the Subtropical Western North Pacific 」が優れたポスター発表であると評価されたため。
<授与者>
General Chair
13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024
<授与年月日>
2024.11.7

3rd Place Winner, Poster Presentation (Aerosol Chemistry) 2 in the 13th Asian Aerosol Conference (AAC)2024

<受赏者>
岩本 洋子(生命环境総合科学プログラム 准教授)
<受赏理由>
13th Asian Aerosol Conference (AAC)2024で発表した「Influence of Organic Matter from Algae on Cloud Condensation Nucleus Characteristics of Sea Spray Aerosol」が優れたポスター発表であると評価されたため。
<授与者>
General Chair
13th Asian Aerosol Conference (AAC) 2024
<授与年月日>
2024.11.7

Journal of Ethology Editor's Choice 2024

<受赏者>
佐藤 初 (生物资源科学プログラム 博士课程后期3年 主指导教员:坂井阳一教授)
坂井 阳一(生物资源科学プログラム 教授)
ほか学外者1名
<受赏理由>
『Temporary division of roles in group hunting for fish eggs by a coral reef fish』が動物行動学に広く貢献しうる研究成果として厳正な審査を経て選考されたため。
<授与者>
竹垣 毅(日本動物行動学会 Journal of Ethology 編集長)
<授与年月日>
2024.11.3

日本生殖内分泌学会 学术奨励赏

<受赏者>
河村 朔良(生物资源科学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:岛田昌之教授)
<受赏理由>
発表した「精子形成?成熟過程におけるNAD/NADH 合成機構に関する研究」が優れた業績であると評価されたため。
<授与者>
日本生殖内分泌学会 理事长
<授与年月日>
2024.10.27

日本微生物生态学会第37回広岛大会 优秀ポスター赏

<受赏者>
新山 海(生物工学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:青井议辉准教授)
<受赏理由>
日本微生物生態学会第37回 広島大会で発表したポスターが将来性のある優れた学生ポスターとして選ばれたため
<授与者>
日本微生物生态学会第37回大会広岛実行委员长
<授与年月日>
2024.10.31

日本微生物生态学会第37回広岛大会 优秀ポスター赏

<受赏者>
坂向 偲乃(生物工学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:青井议辉准教授)
<受赏理由>
日本微生物生態学会第37回 広島大会で発表したポスターが将来性のある優れた学生ポスターとして選ばれたため
<授与者>
日本微生物生态学会第37回大会広岛実行委员长
<授与年月日>
2024.10.31

石福金属兴业株式会社 奨励赏

<受赏者>
久世 雅和(数理生命科学プログラム 特任助教)
<受赏理由>
令和6年度研究助成金制度において优れた研究成果を报告したため
<授与者>
石福金属兴业株式会社 代表取缔役执行役员
<授与年月日>
2024.9.13

日本食品工学会第25回年次大会 優秀発表賞

<受赏者>
Sukritta Anantawittayanon(食品生命科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:川井 清司教授)
川井 清司(食品生命科学プログラム 教授)
<受赏理由>
発表題目『Impact of freeze-drying conditions on puffing of freeze-dried solution: a predictive approach』が優れた発表として評価されたため。
<授与者>
実行委员长 羽仓义雄
<授与年月日>
2024.8.28

日本食品工学会第25回年次大会 優秀発表賞

<受赏者>
岩附 駿人(食品生命科学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:川井 清司教授)
川井 清司(食品生命科学プログラム 教授)
ほか 学外者2名
<受赏理由>
発表题目『还元水あめがタンパク质ゲルの冷冻耐性に及ぼす影响』が优れた発表として评価されたため。
<授与者>
実行委员长 羽仓义雄
<授与年月日>
2024.8.28

日本食品工学会第25回年次大会 優秀発表賞

<受赏者>
小村 琳香(食品生命科学プログラム 博士課程前期2年 主指導教員:川井 清司教授)
川井 清司(食品生命科学プログラム 教授)
<受赏理由>
発表题目『米粉を用いた蒸しケーキの蒸し缩み抑制に関する研究』が优れた発表として评価されたため。
<授与者>
実行委员长 羽仓义雄
<授与年月日>
2024.8.28

日本食品工学会第25回年次大会 優秀発表賞

<受赏者>
杉岡 慎治(食品生命科学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:川井 清司教授)
望月 匠峰(食品生命科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:川井 清司教授)
川井 清司(食品生命科学プログラム 教授)
<受赏理由>
発表题目『结晶质-非晶质混合粉末における力学的ガラス転移温度の决定』が优れた発表として评価されたため。
<授与者>
実行委员长 羽仓义雄
<授与年月日>
2024.8.28

日本農芸化学会 2024年度 中四国支部大会優秀発表賞

<受赏者>
川嵜 纱矢佳 (生物工学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:水沼正树教授)
<受赏理由>
日本农芸化学会2024年度中四国支部大会において発表した内容が优秀発表赏に値する优れた発表であったため。
<授与者>
公益社団法人日本农芸化学会 中四国支部长、公益社団法人日本农芸化学会 会长
<授与年月日>
2024.9.20

Animal Science Journal Excellent Paper Award

<受赏者>
磯部 直树(生物资源科学プログラム 教授)
<受赏理由>
Animal Science Journalに掲載された論文の内容が優れており、引用回数が極めて多かったため。
<授与者>
小澤 壯行
<授与年月日>
2024.9.17

2024年度日本鱼类学会 优秀口头発表赏

<受赏者>
佐藤 初(生物资源科学プログラム 博士课程后期3年 主指导教员:坂井阳一教授)
<受赏理由>
讲演题目『ニセクロスジギンポはスズメダイ科の巣防卫特性に応じて卵食戦术を柔软に変える』が、学术的に価値が高くプレゼンテーションも优れていた秀逸な研究発表として评価されたため。
<授与者>
日本鱼类学会会长 井口恵一郎
<授与年月日>
2024.9.8

2024年度日本鱼类学会 优秀ポスター発表赏

<受赏者>
髙山 なつみ(生物资源科学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:坂井阳一教授)
<受赏理由>
讲演题目『トラギス科オグロトラギスのなわばり型ハレムと冬季产卵』が、学术的に価値が高くプレゼンテーションも优れていた秀逸な研究発表として评価されたため。
<授与者>
日本鱼类学会会长 井口恵一郎
<授与年月日>
2024.9.8

第75回コロイドおよび界面化学讨论会 ポスター赏

<受赏者>
川井 望未(数理生命科学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:中田 聡教授)
<受赏理由>
きわめて优秀な発表を行ったため
<授与者>
公益社団法人日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 部会长
<授与年月日>
2024.9.18

日本农芸化学会中四国支部 功労赏

<受赏者>
加藤 纯一(生物工学プログラム 教授)
<受赏理由>
长年にわたる支部活动への贡献が同赏に値すると认められたため
<授与者>
公益社団法人日本农芸化学会 会长、中四国支部 支部长
<授与年月日>
2024.9.19

14th ASME Student Poster Award

<受赏者>
坂向 偲乃(生物工学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:青井议辉准教授)
<受赏理由>
14th Asian Symposium of Microbial Ecology (ASME)で発表したポスタータイトル「Microbial dormancy and uncultivability focusing on morphological features of Nitrospira」が优れた学生ポスターとして选ばれたため
<授与者>
The Co-Chair of 14th ASME/2024
<授与年月日>
2024.9.19

日本畜産学会 English Presentation Award

<受赏者>
Suttida Prombood (生物資源科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:小櫃剛人教授)
<受赏理由>
第132回日本畜产学会大会において英语での発表が优秀であったため。
<授与者>
日本畜産学会理事長 小澤 壯行
<授与年月日>
2024.9.17

日本畜产学会 优秀発表赏

<受赏者>
深见 澪(生物资源科学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:杉野利久教授)
<受赏理由>
第132回大会において発表した『种々の环境温度下における高タンパク代用乳のエネルギー含量が子牛の乾物摂取量および発育に及ぼす影响』における质疑応答および研究内容が高く评価されたため。
<授与者>
日本畜産学会理事長 小澤 壯行
<授与年月日>
2024.9.17

日本畜産学会 English Presentation Award

<受赏者>
Jirapat Jaisue(生物資源科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:磯部直樹教授)
<受赏理由>
第132回大会において英语で口头で発表した内容及び発表态度が优れており、质疑応答も适切であったため。
<授与者>
日本畜産学会理事長 小澤 壯行
<授与年月日>
2024.9.17

日本畜産学会 English Presentation Award

<受赏者>
Nur Laili Marufah(生物資源科学プログラム 博士課程後期2年 主指導教員:磯部直樹教授)
<受赏理由>
第132回大会において英语で口头で発表した内容及び発表态度が优れており、质疑応答も适切であったため。
<授与者>
日本畜産学会理事長 小澤 壯行
<授与年月日>
2024.9.17

酵母遗伝学フォーラム第57回研究报告会 学生発表赏 优秀赏(ポスター発表部门)

<受赏者>
川嵜 纱矢佳 (生物工学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:水沼正树教授)
<受赏理由>
第57回 酵母遺伝学フォーラム研究報告会において優秀なポスター発表を行い、将来のさらなる活躍が期待されるため。
<授与者>
酵母遗伝学フォーラム 会长
<授与年月日>
2024.9.11

日本生物工学会 第18回生物工学功绩赏

<受赏者>
中岛田 豊 (生物工学プログラム 教授)
<受赏理由>
生物工学に関する学术、技术の研究に顕着な功绩があったため。
<授与者>
日本生物工学会 会长
<授与年月日>
2024.9.8

日本生物工学会 第32回生物工学论文赏

<受赏者>
中岛田 豊 (生物工学プログラム 教授)
青井 议辉 (生物工学プログラム 准教授)
加藤 节  (生物工学プログラム 准教授)
竹村 海生 (生物工学プログラム 博士课程后期修了、主指导教员:中岛田豊教授)
 他学外者7名
<受赏理由>
2023年度に発行された学会誌Journal of Bioscience and Bioengineeringに発表された論文が、生物工学の進歩に寄与したため。
<授与者>
日本生物工学会 会长
<授与年月日>
2024.9.8

线虫研究の未来を创る会 2024 優秀ポスター発表賞

<受赏者>
新美 庆刚 (生命医科学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:奥村美纱子准教授)
<受赏理由>
発表内容が优秀であり,今后の研究のさらなる発展が期待されると评価されたため。
<授与者>
线虫研究の未来を创る会
<授与年月日>
2024.8.28

线虫研究の未来を创る会 2024 優秀口頭発表賞

<受赏者>
平贺 裕邦 (生命医科学プログラム 博士课程后期2年 主指导教员:奥村美纱子准教授)
<受赏理由>
発表内容が优秀であり,今后の研究のさらなる発展が期待されると评価されたため。
<授与者>
线虫研究の未来を创る会
<授与年月日>
2024.8.28

乳房炎サマーキャンプ 优秀ポスター発表赏

<受赏者>
古城戸 凛 (生物资源科学プログラム 博士课程前期1年 主指导教员:铃木直树助教)
<受赏理由>
第8回乳房炎サマーキャンプにおいてポスターで発表した内容及び発表态度が优れており、质疑応答も适切であったため。
<授与者>
乳房炎教育恳话会 会长 河合一洋
<授与年月日>
2024.9.1

日本动物学会 奨励赏

<受赏者>
豊田 贤治(生物资源科学プログラム 助教)
<受赏理由>
「甲殻类の性差构筑および繁殖机构の解明に向けた生理生态学的研究」における研究成果が高く评価されたため
<授与者>
公益社団法人 日本动物学会
<授与年月日>
2024.6.13

日本ゲノム編集学会第9回大会 優秀ポスター賞

<受赏者>
小林 智子 (食品生命科学プログラム 博士课程后期2年 主指导教员:堀内浩幸教授)
<受赏理由>
日本ゲノム编集学会第9回大会で発表した「自然免疫の强化は高病原性鸟インフルエンザウイルスに対抗できるか」が优秀であると认められたため。
<授与者>
日本ゲ ノム編集学会第9回大会 大会長
<授与年月日>
2024.6.19

日本メンデル協会 CYTOLOGIA 奨励賞

<受赏者>
田中 若奈(食品生命科学プログラム 准教授)
<受赏理由>
研究业绩课题名「イネの干细胞と形态形成に関する発生遗伝学的研究」が、颁驰罢翱尝翱骋滨础がテーマとする分野で重要な研究であり、また、今后も植物の発生学分野で世界に贡献する研究を発展させることが大いに期待されるため。
<授与者>
日本メンデル协会 会长
<授与年月日>
2024.6.15

国際カイアシ類学会 Monoculus Award

<受赏者>
大塚 攻(生物资源科学プログラム 教授)
<受赏理由>
仔稚鱼类の重要な天然饵料および养殖鱼の経済的损失を起こす微小甲殻类カイアシ类の系统、进化、分类?生态の研究で顕着な业绩を挙げたため。
<授与者>
World Association of Copepodologists
<授与年月日>
2024.6.5

量子生命科学会 第6回大会 Best Presentation Award

<受赏者>
中根 有梨奈(生命医科学プログラム 博士課程前期1年 主指導教員:杉 拓磨 特定教授)
<受赏理由>
讲演内容が卓越した研究であり,今后の更なる発展が期待されると评価されたため。
<授与者>
量子生命科学会 第6回大会 大会長
<授与年月日>
2024.5.31

令和5年度マリンバイオテクノロジー学会奨励赏

<受赏者>
渡邉 研志(生物工学プログラム 特任助教)
<受赏理由>
油脂生产微生物を利用した厂顿骋蝉に向けた研究が高く评価されたため。
<授与者>
マリンバイオテクノロジー学会 会長
<授与年月日>
2024.5.25

日本動物学会中国四国支部 若手研究者優秀発表賞

<受赏者>
叁木 悠暉(生命医科学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:滨生こずえ准教授)
<受赏理由>
第75回支部大会における口头発表が,学术性,独创性,表现性のいずれにおいても优秀な発表と认められたため。
<授与者>
公益社団法人 日本动物学会中国四国支部支部長
<授与年月日>
2024.5.12

令和5年度 日本油化学会学会賞

<受赏者>
上野 聡(食品科学プログラム 教授)
<受赏理由>
食用油脂における油脂の结晶化やゲル化を伴う界面変化を把握することに世界に先駆けて成功した研究成果が高く评価されたため。
<授与者>
日本油化学会会长
<授与年月日>
2024.4.22

2023年度笹川科学研究奨励赏

<受赏者>
四元 まい(数理生命科学プログラム 博士课程后期2年 主指导教员:中田聡教授)
<受赏理由>
研究の内容や成果に加え,研究に取り组む真挚な姿势や,研究遂行のための努力など,研究者の资质を评価されたため。
<授与者>
公益财団法人 日本科学协会会长
<授与年月日>
2024.4.19

日本农芸化学会2024年度大会トピックス赏

<受赏者>
新山 海 (生物工学プログラム 博士课程前期2年 主指导教员:青井议辉准教授)
下村 有美(生物工学プログラム 研究员)
加藤 节 (生物工学プログラム 准教授)
中岛田 豊(生物工学プログラム 教授)
青井 议辉(生物工学プログラム 准教授)
<受赏理由>
农芸化学会でトピックス演题として选定されていた発表が审査の结果トピックス赏として选ばれたため
<授与者>
公益社団法人 日本农芸化学会会长
<授与年月日>
2024.4.5


up