広岛大学グローバル?パートナーシップ?スクール?プロジェクト研究センター(骋笔厂颁)では、グローバル时代の教育に対応できる教员养成を目指し、毎年9月にアメリカで教育学研究科大学院生による小中学校海外教育実地研究を行っています。
本授业は教育学研究科の选択科目に位置づけられたもので、今年で10年目を迎え、これまで100名近くが参加しています。
本年度の実习には院生が8名、教员が5名参加し、9月16日~9月26日の间、米国东南部ノースカロライナ州グリーンビルにあるイーストカロライナ大学(本学との大学间协定校)のサンドラ?ウォレン教授の支援を受けて、现地の小学校2校、および中学校1校で日本文化の绍介や日米の比较文化などについて授业を行いました。
授业后に、同市内の新闻社やテレビ局による取材、报道があり、日本の伝统的な履き物である下駄について扱ったレッスンは、现地纸の一面に取り上げられました。
【】
また、现地の教员との交流を通して、日本の学校教育の再発见にもつながりました。