麻豆AV

外国人研究生として入学する

このページでは,大学院人间社会科学研究科(旧教育学研究科)及び教育学部の外国人研究生に関する情报を掲载しています。

外国人研究生とは,学部、研究科等において専门分野に関する研究をしようとする外国人のための制度です。
研究期间は原则として1学期(前期又は后期)又は1学年间で,研究期间を终了しても学位,资格等は与えられません。

大学院入学希望者の多くが,大学院入学试験の準备期间としてこの制度を利用しています。

志愿者は,必ず出愿する前に,研究テーマ?研究计画等について志望する指导教员と相谈をしてください。

入学资格

次のいずれかの条件及び(注1)の各プログラム等の语学要件を充たしていること。
【 大学院へ入学する場合】
 ① 外国において,学校教育における16年の課程を修了した者
 ② 本学大学院において,相当の学力を有し,外国人研究生として適当と認めた者

【 学部,附属研究所または学内共同教育研究施設へ入学する場合】
 ① 外国において,学校教育における14年の課程を修了した者
 ② 外国において,学校教育における12年の課程を修了し,日本の大学または短期大学を卒業した者
 ③ 本学において,相当の学力を有し,外国人研究生として適当と認めた者

(注1):各プログラム等の语学要件(2022年4月以降の入学者から适用)
プログラム名       外国人研究生の语学要件
心理学 语学要件の最低基準は定めていないが,受入の判定については受入教员との面谈を必须とする。
教师教育デザイン学 原則として日本语検定試験N1(100点以上)に合格した者。ただし,各領域や指導予定教員が面接または語学能力を証明するその他の出願書類等によって個別に審査し,必要なコミュニケーション能力を確認できた者についても受入を認めることとする。
教育データサイエンス 语学要件は定めない。ただし、受入判定には受入教员との面谈を必须とする。面谈によって必要な语学能力が确认できた场合、受入を认める。
教育学 原则として,以下のいずれか1つの成绩通知书を提出すること。
日本语能力試験N1資格取得/
TOEFL iBT(80点以上)/TOEFL IPT(550点以上)/
TOEIC L&R (740点以上)/IELTS(6.0以上)
日本语教育学 指導予定教員が面接または出願書類によって研究指導可能な日本语能力を有するか否か審査する。プログラムにおける語学要件は設けないが,語学能力を証明する書類があれば指導予定教員に提出すること。
教职开発 日本语能力試験N1相当以上を語学要件とする。

 

研究期间

外国人研究生の研究期间は,原則として1学期または1学年間とする。ただし,研究上必要がある場合には,研究期间の延長を願い出ることができます。

出愿手続

【手続きの流れ】

(1)志愿者は,出愿前に指导を受ける教员に直接连络をとり,外国人研究生としての受入れの内诺を得てください。外国人研究生许可愿に记载する研究题目(英文?和文)は入学后に変更できないため,事前に指导教员の确认を受けてください。(広岛大学に所属する研究者の连络先および教育研究活动の情报は「」で検索することができます。)

(2)指導教員より内諾を得た後,インターネット出愿に必要なアカウントをお知らせしますので,下記問合せ先(教育学系総括支援室)にEメールでお问合せください。

(3)アカウント入手后,により出愿登録及び検定料の支払いを行うとともに,下记提出书类を期限までに教育学系総括援室(大学院课程担当)へ提出してください。また,新型コロナウィルスの影响による邮便の遅延があるため,邮送前に出愿书类の笔顿贵コピーをメールで支援室にお送りください。原本についても,期限内に届くよう早めに発送してください。

【提出书类】

① 外国人研究生許可願の原本 (直筆署名必須。様式は以下からダウンロードしてください)
② 履歴書 (様式は以下からダウンロードしてください)
③ 最終学校の卒業(見込み)証明書の原本
 ※)中国の大学を卒业(见込み)の者は,卒业(见込み)証明书の原本に加え,下记の(注2)に记载する书类も必ず提出すること。
④ 最終学校の成績証明書の原本
⑤ 出身学校の所属学科長以上の長又は指導教員の発行する推薦書の原本 
⑥ 語学能力を証明する書類の写し(該当者のみ)
 ※)入学资格(注1)の表で出願するプログラム等の語学要件を確認してください。
⑦ 入学検定料9,800円(インターネット出愿時に支払方法を選んでください)
⑧ パスポートの写し(顔写真のページ)
⑨ 現住所が記載された在留カードの写し(両面)(現在日本に居住している者のみ)

 ※1)証明書類及び推薦書が日本语または英語以外の言語で作成されている場合は,日本语訳または英語訳を添付すること。
 ※2)提出书类は写しでなく原本を提出すること(⑥,⑧,⑨を除く)。原本の提出が难しい场合には原本証明(原本の写しに大学等の公印を押したもの)を提出すること。

(注2):中国大陆(台湾?香港?マカオを除く。)の大学等を卒业した者又は卒业见込みの者が志愿する场合

【出愿时】

<既卒の场合>
 ? 卒業証書(“毕业证书”) の原本証明(原本の写しに大学等の公印を押したもの)
 ? 学位証書(“学士(硕士)学位证书”) の原本証明(原本の写しに大学等の公印を押したもの)
 ? 学歴証書電子登録票(“教育部学历证书电子注册备案表”) 

<卒业见込みの场合>
 ? オンライン在籍認証レポート(“教育部学籍在线验证报告”) 

【入学手続时】
 (卒业见込で出愿した者のみ)
 ? 卒業証書(“毕业证书”) の原本証明(原本の写しに大学等の公印を押したもの)
 ? 学位証書(“学士(硕士)学位证书”) 原本証明(原本の写しに大学等の公印を押したもの)
 ? 学歴証書電子登録票(“教育部学历证书电子注册备案表”) 

 ※1)卒业証书及び学位証书は,原则,原本証明されたもの(原本の写しに大学等の公印を押したもの)を提出してください。
 ※2)学歴証書電子登録票(“教育部学历证书电子注册备案表”) とオンライン在籍認証レポート(“教育部学籍在线验证报告”) は,中国教育部公認の学歴認証用ウェブサイトである中国高等教育学生信息網(“中国高等教育学生信息网”http://www.chsi.cn/xlcx/bgys.jsp)により取得してください。(提出時点でWeb認証の有効期限が6か月以上残っていることを確認してください。)

出愿缔切

志愿者は以下の期限までに上记书类を取り揃え,提出してください。
● 日本にすでに居住(※)しており,入学日まで有効な日本の在留資格を有する者
  (期限:研究開始日の30日前)
  4月入学の场合???入学する年の2月末日まで(出愿期间:2月1日~2月末)
  10月入学の场合???入学する年の8月末日まで(出愿期间:8月1日~8月末)

● 外国に居住している者及び日本に居住(※)しているが入学日までに在留期間が満了する者
 (期限:研究开始日の4ヶ月前)
  4月入学の场合???入学する前年の11月末日まで(出愿期间:11月1日~11月末)
  10月入学の场合???入学する年の5月末日まで(出愿期间:5月1日~5月末)

※)「日本に居住している者」とは,中长期在留者(在留カードが交付されている者)を指します。短期在留者は「外国に居住している者」として出愿してください。

入学者选考方法

原则として书类审査とします。
入学を许可された者のうち,研究开始日の4ヶ月前までに出愿した者には受入承诺书を交付します。また,入学を许可された者すべてについて,入学手続完了后に入学许可书を交付します。
ただし,入学を许可された者でも研究开始日までに入学手続を完了しない场合には,入学を许可しないことがあります。

费用

検定料  9,800円
入学料 84,600円
研究料(1ヶ月あたり)  29,700円
       ( 半期 ) 178,200円

その他

?出愿后,都合により辞退する场合には速やかに指导(受入)教员および教育学系総括支援室(大学院课程担当)の両方に连络の上,届け出てください。
?既纳の検定料,入学料および研究料は返还しません。
?研究の実があがらないとき,その本分に反する行為のあったとき,または研究料纳付の义务を怠ったときは研究の许可を取り消し,退学を命ずることがあります。
?许可后あるいは入学后,提出书类に虚偽の记载や诈称があることが判明した场合,许可?入学を取り消します。
?卒業(修了)見込みで出願して許可された者が,入学日までに卒業(修了)できなかった場合,入学资格がないものとみなされます。
?広岛大学では,「外国為替及び外国贸易法」に基づき,「国立大学法人広岛大学安全保障输出管理规则」を定め,外国人留学生の受入れに际し厳格な审査を実施しています。それにより,希望する教育が受けられない场合や研究ができない场合がありますので,注意してください。

问合せ先?书类提出先

広岛大学人间社会科学研究科
教育学系総括支援室(大学院课程担当)
〒739-8524 広島県東広島市鏡山一丁目1番1号
Tel: 082-424-7110 Fax: 082-424-7108
E-mail: kyoiku-in[AT]office.hiroshima-u.ac.jp
※摆础罢闭を蔼と置き换えてください。

【日本国外から邮送する场合は,以下の英文住所をご利用ください】
Student Support Office for the fields of Education, 麻豆AV
1-1-1 Kagamiyama, Higashi-Hiroshima, Hiroshima 739-8524 JAPAN
Tel:  +81-(0)82-424-7110
Fax: +81-(0)82-424-7108


up