広岛大学ユネスコ贰厂顿コンソーシアムは,「贰厂顿研修会―贰厂顿の今后の展望―」を开催いたします。多くの方のご参加をお待ちしております。
【日時】 2016年12月10日(土) 10:00~16:50 (受付9:30より)
【場所】 広島大学大学院教育学研究科 L205講義室 (東広島市鏡山1-1-1)
【対象】 幼稚園,小?中?高等学校等教員,大学生,大学院生,大学教員,ESDに関係するNGO等
【参加費】 無料 (どなたでも参加できます。)
【内容】 ESDの普及発展に取り組んでいる広島大学大学院教育学研究科は,グローバル人材の育成と,ESDの実践を担うリーダー的教員や,そのような教師を目指す学生の育成を目的として,広島ユネスコESDコンソーシアムを設立しました。コンソーシアム事業の一環として「ESDの今後の展望」をテーマとした研修会を行います。午前の部では,広島県ユネスコESD大賞の表彰式を行います。午後の部では,前文部科学省大臣官房国際課国際協力政策室長で,現在,沖縄科学技術大学院大学理事長補佐の浅井孝司先生をお招きし,「持続可能な社会の構築を目指して―ESDの軌跡と今後の展望―」と題してご講演を頂きます。また,各学校の実践発表を行います。
【プログラム】
<午前の部>
9:30~ 受付
10:00~ 広島県ユネスコESD大賞表彰式
10:30~ 受賞者実践発表
12:20~ ポスター発表(ESD研修旅行,広島大学ユネスコクラブ)
昼休憩
<午後の部>
12:50~ 受付
13:20~ 基調講演「持続可能な社会の構築を目指して―ESDの軌跡と今後の展望―」
沖縄科学技術大学院大学理事長補佐 浅井 孝司先生
(前文部科学省大臣官房国際課国際協力政策室長)
休憩
14:30~ 実践発表
尾道市立山波小学校
福山市立福山中学校
英数学館高等学校
韓国ミチュホル外国語高等学校
ESD研修旅行報告
指導助言 ユネスコアジア文化センター(ACCU)進藤 由美先生
16:50 閉会
【お申込み?お问い合わせ】
资料準备の関係上,12月2日(金)までに,下记のアドレスからお申し込みください。
広島県立賀茂高等学校 Email:kamo-h@hiroshima-c.ed.jp
【主催】広岛県ユネスコスクール连络协议会
広岛県ユネスコ连络协议会
広岛大学ユネスコ贰厂顿コンソーシアム
国际地球年(滨驰骋鲍)日本地域活动センター
広岛贰厂顿?ユネスコスクール研究会