麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • (2017/3/4 開催)シンポジウム「教科教育学研究のパラダイム」を開催します

(2017/3/4 開催)シンポジウム「教科教育学研究のパラダイム」を開催します

社会认识教育学讲座の后援を得て,科学研究费助成事业の中间报告会を兼ねたシンポジウム「教科教育学研究のパラダイム-世界の社会科教育の研究者と教育者が语る研究観,教育観,そして社会的责任とその関係とは-」を开催します。ご関心のある方は,ぜひご参加ください。



【日時】2017年 3月 4日(土) 13:00~17:00

【会場】広島大学大学院教育学研究科 管理棟2階 第1会議室

【主催】科研?基盘研究(叠)「教科教育学のパラダイムと社会的责任の国际比较-社会科教育研究者が果たす役割とは-」

【後援】教育学研究科 社会認識教育学講座

※参加费无料です。当日参加も可能ですが,资料準备の都合上,事前にお申込み下さい。

详しい内容,お申込み方法はこちらをご覧ください。以下は当日のプログラムです。

プログラム

13:00- 開会の言葉,趣旨説明 草原 和博(広島大学)

【第1部】事例报告

(1)ヨーロッパの場合   川口 広美 (滋賀大学),田中 伸 (岐阜大学)

(2)アメリカの場合   田口 紘子 (鹿児島大学)

(3)オセアニアの場合   後藤 賢次郎 (山梨大学)

(4)アジアの場合    渡部 竜也 (東京学芸大学), キム ジョンソン (広島大学?院)

【第2部】研究交流

(1)论点整理

南浦 涼介(東京学芸大学),山田 秀和(岡山大学)

(2)指定讨论

三代 純平(武蔵野美術大学),モハメッド レザ?サルカールアラニ(名古屋大学)

角田 将士(立命館大学),棚橋 健治(広島大学)

(3)质疑応答,意见交换

-17:00 本日まとめ,閉会の言葉 草原 和博(広島大学)

【問い合わせ先】社会認識教育学講座 草原和博

TEL: 082-424-6800  E-mail: kusahara(アット)hiroshima-u.ac.jp (アットを@に変換してください)


up