麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【2018/6/26开催?东広岛?要申込】教育ヴィジョン研究センター定例セミナー狈辞.8「アジア?オセアニアの教育:米国研究者の私が心惹かれるワケ」を开催します

【2018/6/26开催?东広岛?要申込】教育ヴィジョン研究センター定例セミナー狈辞.8「アジア?オセアニアの教育:米国研究者の私が心惹かれるワケ」を开催します

広島大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター」では、「カリキュラム」研究ユニットの機能強化と拠点形成に向けて、米国マイアミ大学教授のThomas Misco(トーマス?ミスコ)先生をお招きし、第8回定例セミナーを開催します。
 
ミスコ先生は、アメリカ合衆国内に限らず、国外の教育に長らく関心をもってこられました。当初は東欧の教育に関心を寄せ、近年では中国?日本?グアム?韓国?台湾などアジア?オセアニア地域の教育を調査されています。特に、論争問題(controversial issues)を扱った教育(道徳教育や社会科教育)に対する教師の受けとめ方とその多様性や共通性について、milieu(環境)を視点に実証的な研究を行っておられます。
 
今回のセミナーでは、米国の研究者としてアジア?オセアニアの教育に长らく関心を寄せてこられた学术的な背景を、ご自身の研究史とクロスする形でご讲演をしていただきます。また、これからの共同研究の可能性について意见交换を行います。

日时

2018年6月26日(火)18时30分~20时00分&苍产蝉辫;
 

会场

広島大学東広島キャンパス 大学院教育学研究科 B101室 
东広岛キャンパスまでの交通アクセス

演题

Education in Asia and Oceania:Why are these contexts so intriguing for a U.S. researcher?
(&苍产蝉辫;アジア?オセアニアの教育:米国研究者の私が心惹かれるワケ&苍产蝉辫;)

讲师

トーマス?ミスコ 先生(米国マイアミ大学?教授)

言语

英语(通訳あり)

参加申し込み?问い合わせ先

広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室

贰-惭补颈濒:别惫谤颈-颈苍蹿辞(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※(础罢)は蔼に置き换えてください

当日参加も可能です。资料準备の都合上、事前にお知らせいただけると幸いです。


up