麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【2019/3/3开催?东京?要申込】平成30年度文部科学省委託事业「教员の养成?採用?研修の一体的改革推进事业 教科教育コアカリキュラムの研究」成果报告会を开催します

【2019/3/3开催?东京?要申込】平成30年度文部科学省委託事业「教员の养成?採用?研修の一体的改革推进事业 教科教育コアカリキュラムの研究」成果报告会を开催します

 広島大学は平成30年度文部科学省委託事業「教員の養成?採用?研修の一体的改革推進事業」の「教科教育コアカリキュラムの研究」に採択され、全国の国立大学のご協力をいただいて「教職課程の全国的な質を向上させていくため、教科に関する専門的事項及び各教科の指導法について」「各教科の特性を踏まえたコアカリキュラムを検討する」ことに向けて必要な基礎情報の収集及び分析に関する調査研究を行って参りました。  
 この度、その成果报告会として下记の要领でフォーラムを开催致します。つきましては、是非ご参加いただき、これからの教员养成における教科教育カリキュラムにつきまして御议论いただきたく存じます。なお、别纸チラシにございます通り、事前のお申し込みをお愿いいたしておりますので、よろしくお愿い申し上げます。 

テーマ

教员养成カリキュラムの现状から教科教育コアカリ策定の课题と展望を考える

日时

2019年3月3日(日)13:30~16:30

场所

キャンパス?イノベーションセンター东京

プログラム

  • 13:30~13:40 趣旨説明
  • 13:40~14:40 事業の成果報告
  • 14:50~16:30 パネルディスカッション

      柳泽好治(文部科学省総合教育政策局教育人材政策课长)
    「教科教育コアカリ策定に向けての动き」

      鹤田清司(都留文科大学教授)
    「教师の资质?能力としての教材研究力の育成~「教授学演习」の実践事例を中心に~」

      大坂 遊(徳山大学講師)
    「教员养成课程を通した学生の成长-教科指导の信念と授业构想の力量形成に注目して-」

     

【お申込み先】    事務担当者 赤松知英 aka0714(AT)hiroshima-u.ac.jp

【お问合せ先】  実施責任者 棚橋健治 tanahasi(AT)hiroshima-u.ac.jp



※(础罢)は蔼に置き换えてください


up