広岛大学グローバル?パートナーシップ?スクール?プロジェクト研究センター(GPSC)では、日米の学校间交流を促进する様々な活动を行っています。このたび、第15回学校间交流国际フォーラムを次のとおり开催します。お诱いあわせの上多数ご参会くださいますようご案内申し上げます。
主催
広島大学 グローバル?パートナーシップ?スクール?プロジェクト研究センター
日时
2019年7月13日 (土)13:00-16:10
会 场
広島大学大学院教育学研究科C203教室 (広島県東広島市鏡山1丁目1-1)
テーマ
学校间国际交流を通した次世代グローバル教员养成
(Next Generation Global Teacher Education through overseas teaching practicum)
内容
●シンポジウム
テーマ 体験型海外教育実地研究体験が日米の学校に与えたインパクト」
(The Impact of Overseas Teaching Practicum in Japan and the US)
コーディネーター&苍产蝉辫; (広岛大学大学院教育学研究科)
コメンテーター Thomas Hennessey (米国NC州E. M.エッペス中学校)
Cori Greer-Banks (米国NC州エクスプローリス中学校)
話題提供者 藤井 志保(学習開発学専攻?広島大学附属三原中学校)
渡部 真吾(教職開発専攻?新居浜市立東中学校教諭)
(体験型2018経験者?エクスプローリス中学校)
総括コメント 小原 友行 (福山大学?前広島大学GPSC代表)
■特别展示 「体験型海外教育実地研究プログラム2018」(パネル写真、教材集、纪要などの提示)
参加
無料。事前申込は不要です。お问い合わせは以下のとおりです。
お问い合わせ
〒739-8524 东広岛市镜山1丁目1-1
広岛大学大学院教育学研究科 松浦 武人
贰メール 迟尘补迟蝉耻耻谤补(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
罢贰尝 082-424-7167
※(础罢)は蔼に置き换えてください。
详细は、添付のポスターをご覧ください。