リンク先での问合せフォームからお申し込みください。
もしくは広岛大学教育ヴィジョン研究センター (EVRI) 事務室までメールにてお知らせください。
広岛大学教育ヴィジョン研究センター (EVRI) 事務室
贰-惭补颈濒:别惫谤颈-颈苍蹿辞(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
※(AT)は@に置き換えてください 当日参加も可能です。資料準備の都合上、事前にお知らせいただけると幸いです。
広岛大学インキュベーション研究拠点「教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)」は、2019年8月1日(木)に滋贺大学教育学部の加纳圭准教授をお招きし、第25回定例セミナー「アクティブ?ラーニングのデザイン?理科授业における问いに着目して?」を开催いたします。
「学习者の主体性を引き出したい」「対话的に学习を取り组ませたい」「学习者を探求的な学びに诱いたい」。けれども、「具体的にどうすればよいのかわからない」。そんな先生方の悩みを解消するために、本セミナーでは狈贬碍教育番组『考えるカラス』の制作にも携わっておられる加纳先生をお呼びして、授业の核となる「问いづくり」を中心にワークショップなども交えてお话しいただきます。
日时
2019年8月1日(木)15:00~17:00
会场
広岛大学东広岛キャンパス大学院教育学研究科&苍产蝉辫;尝204
(东広岛キャンパスまでの交通アクセス)
演题
「アクティブ?ラーニングのデザイン?理科授业における问いに着目して?」
讲师
加纳 圭 准教授(滋贺大学教育学部)
讲师紹介:
京都大学大学院生命科学研究科修了、博士(生命科学)。京都大学奥笔滨-颈颁别惭厂科学コミュニケーショングループに勤めた后、现在は滋贺大学教育学部理科教育讲座で科学コミュニケーションについて実践と研究を行なっている。
NHK Eテレ理科教育番組『考えるカラス?科学の考え方?』、『カガクノミカタ』の番組委員を務め、番組連動ワークショップ実施など、子どもの科学的思考についても研究開発を行なっている。共益財団法人 日産財団 理事、一般社団法人 社会対話技術研究所 代表理事、一般財団法人 西澤育英基金 理事、一般財団法人 中辻創智社 評議員、文部科学省 科学技術学術政策研究所 客員研究官も兼務する。
受赏歴としては、文部科学大臣表彰?科学技术赏(理解増进部门) (2017、2014)、他。
言语
日本语
主催
広島大学大学院教育学研究科 自然システム教育学講座
広岛大学教育ヴィジョン研究センター